- TiDBについて
- クイックスタート
- 発展させる
- 概要
- クイックスタート
- TiDB Cloud(開発者層) で TiDB クラスターを構築する
- TiDB の CRUD SQL
- TiDB でシンプルな CRUD アプリを構築する
- 応用例
- TiDB に接続する
- データベース スキーマの設計
- 書き込みデータ
- データの読み取り
- 取引
- 最適化
- トラブルシューティング
- 参照
- 書店のサンプル アプリケーション
- ガイドライン
- アーカイブされたドキュメント
- クラウドネイティブ開発環境
- サードパーティのサポート
- デプロイ
- 移行する
- 管理
- 監視と警告
- トラブルシューティング
- TiDB トラブルシューティング マップ
- 遅いクエリを特定する
- 遅いクエリを分析する
- SQL 診断
- Top SQLを使用して高価なクエリを特定する
- ログを使用して高価なクエリを特定する
- ステートメント要約表
- ホットスポットの問題のトラブルシューティング
- 増加した読み取りおよび書き込み遅延のトラブルシューティング
- クラスターのオンサイト情報の保存と復元
- クラスタ セットアップのトラブルシューティング
- 高いディスク I/O 使用率のトラブルシューティング
- ロック競合のトラブルシューティング
- TiFlash のトラブルシューティング
- オプティミスティック トランザクションでの書き込み競合のトラブルシューティング
- データとインデックス間の不一致のトラブルシューティング
- 性能チューニング
- チューニングガイド
- Configuration / コンフィグレーションのチューニング
- システムのチューニング
- ソフトウェアのチューニング
- Configuration / コンフィグレーション
- コプロセッサ キャッシュ
- SQL チューニング
- チュートリアル
- TiDB ツール
- 概要
- ユースケース
- ダウンロード
- TiUP
- ドキュメンテーション マップ
- 概要
- 用語と概念
- TiUP コンポーネントの管理
- FAQ
- トラブルシューティングガイド
- コマンドリファレンス
- 概要
- TiUP コマンド
- TiUP クラスタ コマンド
- 概要
- tiup cluster audit
- tiup cluster check
- tiup cluster clean
- tiup cluster deploy
- tiup cluster destroy
- tiup cluster disable
- tiup cluster display
- tiup cluster edit-config
- tiup cluster enable
- tiup cluster help
- tiup cluster import
- tiup cluster list
- tiup cluster patch
- tiup cluster prune
- tiup cluster reload
- tiup cluster rename
- tiup cluster replay
- tiup cluster restart
- tiup cluster scale-in
- tiup cluster scale-out
- tiup cluster start
- tiup cluster stop
- tiup cluster template
- tiup cluster upgrade
- TiUP DMコマンド
- TiDB クラスター トポロジ リファレンス
- DM クラスタ トポロジ リファレンス
- ミラー リファレンス ガイド
- TiUP コンポーネント
- PingCAPクリニック診断サービス
- TiDB Operator
- Dumpling
- TiDB Lightning
- TiDB データ移行
- バックアップと復元 (BR)
- Binlog
- TiCDC
- Dumpling
- 同期差分インスペクター
- ティスパーク
- 参照
- クラスタ アーキテクチャ
- 主な監視指標
- セキュリティ
- 権限
- SQL
- SQL 言語の構造と構文
- SQL ステートメント
ADD COLUMN
ADD INDEX
ADMIN
ADMIN CANCEL DDL
ADMIN CHECKSUM TABLE
ADMIN CHECK [TABLE|INDEX]
ADMIN SHOW DDL [JOBS|QUERIES]
ADMIN SHOW TELEMETRY
ALTER DATABASE
ALTER INDEX
ALTER INSTANCE
ALTER PLACEMENT POLICY
ALTER TABLE
ALTER TABLE COMPACT
ALTER USER
ANALYZE TABLE
BACKUP
BATCH
BEGIN
CHANGE COLUMN
COMMIT
CHANGE DRAINER
CHANGE PUMP
CREATE [GLOBAL|SESSION] BINDING
CREATE DATABASE
CREATE INDEX
CREATE PLACEMENT POLICY
CREATE ROLE
CREATE SEQUENCE
CREATE TABLE LIKE
CREATE TABLE
CREATE USER
CREATE VIEW
DEALLOCATE
DELETE
DESC
DESCRIBE
DO
DROP [GLOBAL|SESSION] BINDING
DROP COLUMN
DROP DATABASE
DROP INDEX
DROP PLACEMENT POLICY
DROP ROLE
DROP SEQUENCE
DROP STATS
DROP TABLE
DROP USER
DROP VIEW
EXECUTE
EXPLAIN ANALYZE
EXPLAIN
FLASHBACK TABLE
FLUSH PRIVILEGES
FLUSH STATUS
FLUSH TABLES
GRANT <privileges>
GRANT <role>
INSERT
KILL [TIDB]
LOAD DATA
LOAD STATS
MODIFY COLUMN
PREPARE
RECOVER TABLE
RENAME INDEX
RENAME TABLE
REPLACE
RESTORE
REVOKE <privileges>
REVOKE <role>
ROLLBACK
SELECT
SET DEFAULT ROLE
SET [NAMES|CHARACTER SET]
SET PASSWORD
SET ROLE
SET TRANSACTION
SET [GLOBAL|SESSION] <variable>
SHOW ANALYZE STATUS
SHOW [BACKUPS|RESTORES]
SHOW [GLOBAL|SESSION] BINDINGS
SHOW BUILTINS
SHOW CHARACTER SET
SHOW COLLATION
SHOW [FULL] COLUMNS FROM
SHOW CONFIG
SHOW CREATE PLACEMENT POLICY
SHOW CREATE SEQUENCE
SHOW CREATE TABLE
SHOW CREATE USER
SHOW DATABASES
SHOW DRAINER STATUS
SHOW ENGINES
SHOW ERRORS
SHOW [FULL] FIELDS FROM
SHOW GRANTS
SHOW INDEX [FROM|IN]
SHOW INDEXES [FROM|IN]
SHOW KEYS [FROM|IN]
SHOW MASTER STATUS
SHOW PLACEMENT
SHOW PLACEMENT FOR
SHOW PLACEMENT LABELS
SHOW PLUGINS
SHOW PRIVILEGES
SHOW [FULL] PROCESSSLIST
SHOW PROFILES
SHOW PUMP STATUS
SHOW SCHEMAS
SHOW STATS_HEALTHY
SHOW STATS_HISTOGRAMS
SHOW STATS_META
SHOW STATUS
SHOW TABLE NEXT_ROW_ID
SHOW TABLE REGIONS
SHOW TABLE STATUS
SHOW [FULL] TABLES
SHOW [GLOBAL|SESSION] VARIABLES
SHOW WARNINGS
SHUTDOWN
SPLIT REGION
START TRANSACTION
TABLE
TRACE
TRUNCATE
UPDATE
USE
WITH
- データ型
- 関数と演算子
- クラスタ化インデックス
- 制約
- 生成された列
- SQL モード
- テーブル属性
- 取引
- ガベージ コレクション (GC)
- ビュー
- パーティショニング
- 一時テーブル
- キャッシュされたテーブル
- 文字セットと照合順序
- SQL の配置規則
- システム テーブル
mysql
- 情報_スキーマ
- 概要
ANALYZE_STATUS
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_BY_HOST
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_BY_USER
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_GLOBAL
CHARACTER_SETS
CLUSTER_CONFIG
CLUSTER_HARDWARE
CLUSTER_INFO
CLUSTER_LOAD
CLUSTER_LOG
CLUSTER_SYSTEMINFO
COLLATIONS
COLLATION_CHARACTER_SET_APPLICABILITY
COLUMNS
DATA_LOCK_WAITS
DDL_JOBS
DEADLOCKS
ENGINES
INSPECTION_RESULT
INSPECTION_RULES
INSPECTION_SUMMARY
KEY_COLUMN_USAGE
METRICS_SUMMARY
METRICS_TABLES
PARTITIONS
PLACEMENT_POLICIES
PROCESSLIST
REFERENTIAL_CONSTRAINTS
SCHEMATA
SEQUENCES
SESSION_VARIABLES
SLOW_QUERY
STATISTICS
TABLES
TABLE_CONSTRAINTS
TABLE_STORAGE_STATS
TIDB_HOT_REGIONS
TIDB_HOT_REGIONS_HISTORY
TIDB_INDEXES
TIDB_SERVERS_INFO
TIDB_TRX
TIFLASH_REPLICA
TIKV_REGION_PEERS
TIKV_REGION_STATUS
TIKV_STORE_STATUS
USER_PRIVILEGES
VIEWS
METRICS_SCHEMA
- UI
- TiDB ダッシュボード
- 概要
- 管理
- アクセス
- 概要ページ
- クラスター情報ページ
- Top SQLページ
- キー ビジュアライザー ページ
- メトリクス関係グラフ
- SQL ステートメントの分析
- スロークエリページ
- クラスタ診断
- 検索ログ ページ
- インスタンスのプロファイリング
- セッションの管理とConfiguration / コンフィグレーション
- FAQ
- CLI
- コマンド ライン フラグ
- Configuration / コンフィグレーションファイルのパラメーター
- システム変数
- ストレージ エンジン
- テレメトリー
- エラーコード
- テーブル フィルター
- トポロジ ラベルごとにレプリカをスケジュールする
- よくある質問
- リリースノート
- すべてのリリース
- リリースのタイムライン
- TiDB のバージョニング
- v6.1
- v6.0
- v5.4
- v5.3
- v5.2
- v5.1
- v5.0
- v4.0
- v3.1
- v3.0
- v2.1
- v2.0
- v1.0
- 用語集
METRICS_SUMMARY
TiDBクラスタには多くの監視メトリックがあります。異常な監視メトリックを簡単に検出できるようにするために、TiDB4.0では次の2つの監視概要テーブルが導入されています。
information_schema.metrics_summary
information_schema.metrics_summary_by_label
2つの表は、各監視メトリックを効率的にチェックするためのすべての監視データをまとめたものです。 information_schema.metrics_summary
と比較すると、 information_schema.metrics_summary_by_label
テーブルには追加のlabel
列があり、さまざまなラベルに従って差別化された統計を実行します。
USE information_schema;
DESC metrics_summary;
+--------------+--------------+------+------+---------+-------+
| Field | Type | Null | Key | Default | Extra |
+--------------+--------------+------+------+---------+-------+
| METRICS_NAME | varchar(64) | YES | | NULL | |
| QUANTILE | double | YES | | NULL | |
| SUM_VALUE | double(22,6) | YES | | NULL | |
| AVG_VALUE | double(22,6) | YES | | NULL | |
| MIN_VALUE | double(22,6) | YES | | NULL | |
| MAX_VALUE | double(22,6) | YES | | NULL | |
| COMMENT | varchar(256) | YES | | NULL | |
+--------------+--------------+------+------+---------+-------+
7 rows in set (0.00 sec)
フィールドの説明:
METRICS_NAME
:監視テーブル名。QUANTILE
:パーセンタイル。 SQLステートメントを使用してQUANTILE
を指定できます。例えば:select * from metrics_summary where quantile=0.99
は、0.99パーセンタイルのデータの表示を指定します。select * from metrics_summary where quantile in (0.80, 0.90, 0.99, 0.999)
は、0.8、0.90、0.99、0.999パーセンタイルのデータを同時に表示することを指定します。
SUM_VALUE
、およびAVG_VALUE
は、MIN_VALUE
合計、平均値、最小値、および最大値を意味しMAX_VALUE
。COMMENT
:対応する監視テーブルのコメント。
例えば:
'2020-03-08 13:23:00', '2020-03-08 13: 33: 00'
の時間範囲内でTiDBクラスタ内の平均消費時間が最も長い監視項目の3つのグループを照会するには、 information_schema.metrics_summary
テーブルを直接照会し、 /*+ time_range() */
ヒントを使用して時間範囲を指定します。 SQLステートメントは次のとおりです。
SELECT /*+ time_range('2020-03-08 13:23:00','2020-03-08 13:33:00') */ *
FROM information_schema.metrics_summary
WHERE metrics_name LIKE 'tidb%duration'
AND avg_value > 0
AND quantile = 0.99
ORDER BY avg_value DESC
LIMIT 3\G
***************************[ 1. row ]***************************
METRICS_NAME | tidb_get_token_duration
QUANTILE | 0.99
SUM_VALUE | 8.972509
AVG_VALUE | 0.996945
MIN_VALUE | 0.996515
MAX_VALUE | 0.997458
COMMENT | The quantile of Duration (us) for getting token, it should be small until concurrency limit is reached(second)
***************************[ 2. row ]***************************
METRICS_NAME | tidb_query_duration
QUANTILE | 0.99
SUM_VALUE | 0.269079
AVG_VALUE | 0.007272
MIN_VALUE | 0.000667
MAX_VALUE | 0.01554
COMMENT | The quantile of TiDB query durations(second)
***************************[ 3. row ]***************************
METRICS_NAME | tidb_kv_request_duration
QUANTILE | 0.99
SUM_VALUE | 0.170232
AVG_VALUE | 0.004601
MIN_VALUE | 0.000975
MAX_VALUE | 0.013
COMMENT | The quantile of kv requests durations by store
同様に、次の例では、 metrics_summary_by_label
の監視要約テーブルを照会します。
SELECT /*+ time_range('2020-03-08 13:23:00','2020-03-08 13:33:00') */ *
FROM information_schema.metrics_summary_by_label
WHERE metrics_name LIKE 'tidb%duration'
AND avg_value > 0
AND quantile = 0.99
ORDER BY avg_value DESC
LIMIT 10\G
***************************[ 1. row ]***************************
INSTANCE | 172.16.5.40:10089
METRICS_NAME | tidb_get_token_duration
LABEL |
QUANTILE | 0.99
SUM_VALUE | 8.972509
AVG_VALUE | 0.996945
MIN_VALUE | 0.996515
MAX_VALUE | 0.997458
COMMENT | The quantile of Duration (us) for getting token, it should be small until concurrency limit is reached(second)
***************************[ 2. row ]***************************
INSTANCE | 172.16.5.40:10089
METRICS_NAME | tidb_query_duration
LABEL | Select
QUANTILE | 0.99
SUM_VALUE | 0.072083
AVG_VALUE | 0.008009
MIN_VALUE | 0.007905
MAX_VALUE | 0.008241
COMMENT | The quantile of TiDB query durations(second)
***************************[ 3. row ]***************************
INSTANCE | 172.16.5.40:10089
METRICS_NAME | tidb_query_duration
LABEL | Rollback
QUANTILE | 0.99
SUM_VALUE | 0.072083
AVG_VALUE | 0.008009
MIN_VALUE | 0.007905
MAX_VALUE | 0.008241
COMMENT | The quantile of TiDB query durations(second)
上記のクエリ結果の2行目と3行目は、 tidb_query_duration
のSelect
ステートメントとRollback
ステートメントの平均実行時間が長いことを示しています。
上記の例に加えて、モニタリングサマリーテーブルを使用して、2つの期間のフルリンクモニタリング項目を比較することにより、モニタリングデータから最大の変化があるモジュールをすばやく見つけ、ボトルネックをすばやく見つけることができます。次の例では、2つの期間(t1がベースライン)のすべての監視項目を比較し、最大の違いに従ってこれらの項目を並べ替えます。
- 期間t1:
("2020-03-03 17:08:00", "2020-03-03 17:11:00")
- 期間t2:
("2020-03-03 17:18:00", "2020-03-03 17:21:00")
2つの期間の監視項目は、 METRICS_NAME
に従って結合され、差の値に従ってソートされます。 TIME_RANGE
は、クエリ時間を指定するヒントです。
SELECT GREATEST(t1.avg_value,t2.avg_value)/LEAST(t1.avg_value,
t2.avg_value) AS ratio,
t1.metrics_name,
t1.avg_value as t1_avg_value,
t2.avg_value as t2_avg_value,
t2.comment
FROM
(SELECT /*+ time_range("2020-03-03 17:08:00", "2020-03-03 17:11:00")*/ *
FROM information_schema.metrics_summary ) t1
JOIN
(SELECT /*+ time_range("2020-03-03 17:18:00", "2020-03-03 17:21:00")*/ *
FROM information_schema.metrics_summary ) t2
ON t1.metrics_name = t2.metrics_name
ORDER BY ratio DESC LIMIT 10;
+----------------+------------------------------------------+----------------+------------------+---------------------------------------------------------------------------------------------+
| ratio | metrics_name | t1_avg_value | t2_avg_value | comment |
+----------------+------------------------------------------+----------------+------------------+---------------------------------------------------------------------------------------------+
| 5865.59537065 | tidb_slow_query_cop_process_total_time | 0.016333 | 95.804724 | The total time of TiDB slow query statistics with slow query total cop process time(second) |
| 3648.74109023 | tidb_distsql_partial_scan_key_total_num | 10865.666667 | 39646004.4394 | The total num of distsql partial scan key numbers |
| 267.002351165 | tidb_slow_query_cop_wait_total_time | 0.003333 | 0.890008 | The total time of TiDB slow query statistics with slow query total cop wait time(second) |
| 192.43267836 | tikv_cop_total_response_total_size | 2515333.66667 | 484032394.445 | |
| 192.43267836 | tikv_cop_total_response_size_per_seconds | 41922.227778 | 8067206.57408 | |
| 152.780296296 | tidb_distsql_scan_key_total_num | 5304.333333 | 810397.618317 | The total num of distsql scan numbers |
| 126.042290167 | tidb_distsql_execution_total_time | 0.421622 | 53.142143 | The total time of distsql execution(second) |
| 105.164020657 | tikv_cop_scan_details | 134.450733 | 14139.379665 | |
| 105.164020657 | tikv_cop_scan_details_total | 8067.043981 | 848362.77991 | |
| 101.635495394 | tikv_cop_scan_keys_num | 1070.875 | 108838.91113 | |
+----------------+------------------------------------------+----------------+------------------+---------------------------------------------------------------------------------------------+
上記のクエリ結果から、次の情報を取得できます。
- 期間t2の
tib_slow_query_cop_process_total_time
(TiDB低速クエリでのcop process
の消費時間)は、期間t1の5,865倍です。 - 期間t2の
tidb_distsql_partial_scan_key_total_num
(TiDBのdistsql
によって要求されたスキャンするキーの数)は、期間t1の3,648倍です。期間t2の間、tidb_slow_query_cop_wait_total_time
(コプロセッサーがTiDB低速照会でキューに入れることを要求する待機時間)は、期間t1のそれより267倍長くなります。 - 期間t2の
tikv_cop_total_response_size
(TiKVコプロセッサー要求結果のサイズ)は、期間t1の192倍です。 - 期間t2(TiKVコプロセッサーによって要求されたスキャン)の
tikv_cop_scan_details
は、期間t1のそれより105倍高くなります。
上記の結果から、期間t2のコプロセッサー要求は期間t1の要求よりもはるかに多いことがわかります。これにより、TiKVコプロセッサーが過負荷になり、 cop task
は待機する必要があります。より多くの負荷をもたらすいくつかの大きなクエリが期間t2に表示される可能性があります。
実際、t1からt2までの全期間で、 go-ycsb
圧力テストが実行されています。次に、期間t2の間に203 tpch
のクエリが実行されます。したがって、多くのコプロセッサー要求を引き起こすのはtpch
のクエリです。