tiup cluster enable

tiup cluster enableコマンドは、マシンの再起動後にクラスタサービスを自動的に有効化するように設定するために使用されます。このコマンドは、指定されたノードでsystemctl enable <service>実行することで、サービスの自動有効化を有効にします。

注記:

すべてのクラスタをシャットダウンして再起動すると、サービスの起動順序はノードのオペレーティングシステムの起動順序によって決定されます。再起動順序が正しくない場合、再起動後のクラスタでもサービスを提供できない場合があります。例えば、TiKVが最初に起動されているのにPDが起動していない場合、PDが見つからない状態でTiKVを複数回再起動すると、systemdは処理を中止します。

構文

tiup cluster enable <cluster-name> [flags]

<cluster-name> : サービスの自動有効化を有効にするクラスター。

オプション

-N, --node

  • サービスの自動有効化を有効にするノードを指定します。このオプションの値は、ノードIDのカンマ区切りのリストです。ノードIDは、 tiup cluster displayコマンドで返されるクラスターステータステーブルの最初の列から取得できます。
  • データ型: STRINGS
  • コマンドでこのオプションを指定しない場合は、すべてのノードの自動有効化がデフォルトで有効になります。

注記:

-R, --roleオプションを同時に指定した場合、 -N, --node-R, --role両方の指定に一致するサービスの自動有効化が有効になります。

-R, --role

  • サービスの自動有効化を有効にするロールを指定します。このオプションの値は、ノードロールのコンマ区切りのリストです。ノードのロールは、 tiup cluster displayコマンドで返されるクラスターステータステーブルの2列目から取得できます。
  • データ型: STRINGS
  • コマンドでこのオプションを指定しない場合は、すべてのロールの自動有効化がデフォルトで有効になります。

注記:

-N, --nodeオプションを同時に指定した場合、 -N, --node-R, --role両方の指定に一致するサービスの自動有効化が有効になります。

-h, --help

  • ヘルプ情報を出力します。
  • データ型: BOOLEAN
  • このオプションはデフォルトで値falseで無効になっています。このオプションを有効にするには、コマンドにこのオプションを追加し、値trueを渡すか、値を渡さないでください。

出力

tiup-clusterの実行ログ。

<< 前のページに戻る - TiUPクラスタコマンド リスト

このページは役に立ちましたか?