- ドキュメント ホーム
- TiDBについて
- クイックスタート
- 発展させる
- 概要
- クイックスタート
- TiDB Cloud(開発者層) で TiDB クラスターを構築する
- TiDB の CRUD SQL
- TiDB でシンプルな CRUD アプリを構築する
- 応用例
- TiDB に接続する
- データベース スキーマの設計
- 書き込みデータ
- データの読み取り
- 取引
- 最適化
- トラブルシューティング
- 参照
- 書店のサンプル アプリケーション
- ガイドライン
- アーカイブされたドキュメント
- クラウドネイティブ開発環境
- サードパーティのサポート
- デプロイ
- 移行する
- 管理
- 監視と警告
- トラブルシューティング
- TiDB トラブルシューティング マップ
- 遅いクエリを特定する
- 遅いクエリを分析する
- SQL 診断
- Top SQLを使用して高価なクエリを特定する
- ログを使用して高価なクエリを特定する
- ステートメント要約表
- ホットスポットの問題のトラブルシューティング
- 増加した読み取りおよび書き込み遅延のトラブルシューティング
- クラスターのオンサイト情報の保存と復元
- クラスタ セットアップのトラブルシューティング
- 高いディスク I/O 使用率のトラブルシューティング
- ロック競合のトラブルシューティング
- TiFlash のトラブルシューティング
- オプティミスティック トランザクションでの書き込み競合のトラブルシューティング
- データとインデックス間の不一致のトラブルシューティング
- 性能チューニング
- チューニングガイド
- Configuration / コンフィグレーションのチューニング
- システムのチューニング
- ソフトウェアのチューニング
- Configuration / コンフィグレーション
- コプロセッサ キャッシュ
- SQL チューニング
- チュートリアル
- TiDB ツール
- 概要
- ユースケース
- ダウンロード
- TiUP
- ドキュメンテーション マップ
- 概要
- 用語と概念
- TiUP コンポーネントの管理
- FAQ
- トラブルシューティングガイド
- コマンドリファレンス
- 概要
- TiUP コマンド
- TiUP クラスタ コマンド
- 概要
- tiup cluster audit
- tiup cluster check
- tiup cluster clean
- tiup cluster deploy
- tiup cluster destroy
- tiup cluster disable
- tiup cluster display
- tiup cluster edit-config
- tiup cluster enable
- tiup cluster help
- tiup cluster import
- tiup cluster list
- tiup cluster patch
- tiup cluster prune
- tiup cluster reload
- tiup cluster rename
- tiup cluster replay
- tiup cluster restart
- tiup cluster scale-in
- tiup cluster scale-out
- tiup cluster start
- tiup cluster stop
- tiup cluster template
- tiup cluster upgrade
- TiUP DMコマンド
- TiDB クラスター トポロジ リファレンス
- DM クラスタ トポロジ リファレンス
- ミラー リファレンス ガイド
- TiUP コンポーネント
- PingCAPクリニック診断サービス
- TiDB Operator
- Dumpling
- TiDB Lightning
- TiDB データ移行
- バックアップと復元 (BR)
- Binlog
- TiCDC
- Dumpling
- 同期差分インスペクター
- ティスパーク
- 参照
- クラスタ アーキテクチャ
- 主な監視指標
- セキュリティ
- 権限
- SQL
- SQL 言語の構造と構文
- SQL ステートメント
ADD COLUMN
ADD INDEX
ADMIN
ADMIN CANCEL DDL
ADMIN CHECKSUM TABLE
ADMIN CHECK [TABLE|INDEX]
ADMIN SHOW DDL [JOBS|QUERIES]
ADMIN SHOW TELEMETRY
ALTER DATABASE
ALTER INDEX
ALTER INSTANCE
ALTER PLACEMENT POLICY
ALTER TABLE
ALTER TABLE COMPACT
ALTER USER
ANALYZE TABLE
BACKUP
BATCH
BEGIN
CHANGE COLUMN
COMMIT
CHANGE DRAINER
CHANGE PUMP
CREATE [GLOBAL|SESSION] BINDING
CREATE DATABASE
CREATE INDEX
CREATE PLACEMENT POLICY
CREATE ROLE
CREATE SEQUENCE
CREATE TABLE LIKE
CREATE TABLE
CREATE USER
CREATE VIEW
DEALLOCATE
DELETE
DESC
DESCRIBE
DO
DROP [GLOBAL|SESSION] BINDING
DROP COLUMN
DROP DATABASE
DROP INDEX
DROP PLACEMENT POLICY
DROP ROLE
DROP SEQUENCE
DROP STATS
DROP TABLE
DROP USER
DROP VIEW
EXECUTE
EXPLAIN ANALYZE
EXPLAIN
FLASHBACK TABLE
FLUSH PRIVILEGES
FLUSH STATUS
FLUSH TABLES
GRANT <privileges>
GRANT <role>
INSERT
KILL [TIDB]
LOAD DATA
LOAD STATS
MODIFY COLUMN
PREPARE
RECOVER TABLE
RENAME INDEX
RENAME TABLE
REPLACE
RESTORE
REVOKE <privileges>
REVOKE <role>
ROLLBACK
SELECT
SET DEFAULT ROLE
SET [NAMES|CHARACTER SET]
SET PASSWORD
SET ROLE
SET TRANSACTION
SET [GLOBAL|SESSION] <variable>
SHOW ANALYZE STATUS
SHOW [BACKUPS|RESTORES]
SHOW [GLOBAL|SESSION] BINDINGS
SHOW BUILTINS
SHOW CHARACTER SET
SHOW COLLATION
SHOW [FULL] COLUMNS FROM
SHOW CONFIG
SHOW CREATE PLACEMENT POLICY
SHOW CREATE SEQUENCE
SHOW CREATE TABLE
SHOW CREATE USER
SHOW DATABASES
SHOW DRAINER STATUS
SHOW ENGINES
SHOW ERRORS
SHOW [FULL] FIELDS FROM
SHOW GRANTS
SHOW INDEX [FROM|IN]
SHOW INDEXES [FROM|IN]
SHOW KEYS [FROM|IN]
SHOW MASTER STATUS
SHOW PLACEMENT
SHOW PLACEMENT FOR
SHOW PLACEMENT LABELS
SHOW PLUGINS
SHOW PRIVILEGES
SHOW [FULL] PROCESSSLIST
SHOW PROFILES
SHOW PUMP STATUS
SHOW SCHEMAS
SHOW STATS_HEALTHY
SHOW STATS_HISTOGRAMS
SHOW STATS_META
SHOW STATUS
SHOW TABLE NEXT_ROW_ID
SHOW TABLE REGIONS
SHOW TABLE STATUS
SHOW [FULL] TABLES
SHOW [GLOBAL|SESSION] VARIABLES
SHOW WARNINGS
SHUTDOWN
SPLIT REGION
START TRANSACTION
TABLE
TRACE
TRUNCATE
UPDATE
USE
WITH
- データ型
- 関数と演算子
- クラスタ化インデックス
- 制約
- 生成された列
- SQL モード
- テーブル属性
- 取引
- ガベージ コレクション (GC)
- ビュー
- パーティショニング
- 一時テーブル
- キャッシュされたテーブル
- 文字セットと照合順序
- SQL の配置規則
- システム テーブル
mysql
- 情報_スキーマ
- 概要
ANALYZE_STATUS
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_BY_HOST
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_BY_USER
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_GLOBAL
CHARACTER_SETS
CLUSTER_CONFIG
CLUSTER_HARDWARE
CLUSTER_INFO
CLUSTER_LOAD
CLUSTER_LOG
CLUSTER_SYSTEMINFO
COLLATIONS
COLLATION_CHARACTER_SET_APPLICABILITY
COLUMNS
DATA_LOCK_WAITS
DDL_JOBS
DEADLOCKS
ENGINES
INSPECTION_RESULT
INSPECTION_RULES
INSPECTION_SUMMARY
KEY_COLUMN_USAGE
METRICS_SUMMARY
METRICS_TABLES
PARTITIONS
PLACEMENT_POLICIES
PROCESSLIST
REFERENTIAL_CONSTRAINTS
SCHEMATA
SEQUENCES
SESSION_VARIABLES
SLOW_QUERY
STATISTICS
TABLES
TABLE_CONSTRAINTS
TABLE_STORAGE_STATS
TIDB_HOT_REGIONS
TIDB_HOT_REGIONS_HISTORY
TIDB_INDEXES
TIDB_SERVERS_INFO
TIDB_TRX
TIFLASH_REPLICA
TIKV_REGION_PEERS
TIKV_REGION_STATUS
TIKV_STORE_STATUS
USER_PRIVILEGES
VIEWS
METRICS_SCHEMA
- UI
- TiDB ダッシュボード
- 概要
- 管理
- アクセス
- 概要ページ
- クラスター情報ページ
- Top SQLページ
- キー ビジュアライザー ページ
- メトリクス関係グラフ
- SQL ステートメントの分析
- スロークエリページ
- クラスタ診断
- 検索ログ ページ
- インスタンスのプロファイリング
- セッションの管理とConfiguration / コンフィグレーション
- FAQ
- CLI
- コマンド ライン フラグ
- Configuration / コンフィグレーションファイルのパラメーター
- システム変数
- ストレージ エンジン
- テレメトリー
- エラーコード
- テーブル フィルター
- トポロジ ラベルごとにレプリカをスケジュールする
- よくある質問
- リリースノート
- すべてのリリース
- リリースのタイムライン
- TiDB のバージョニング
- v6.1
- v6.0
- v5.4
- v5.3
- v5.2
- v5.1
- v5.0
- v4.0
- v3.1
- v3.0
- v2.1
- v2.0
- v1.0
- 用語集
TiUPの概要
TiDB 4.0以降、パッケージマネージャーとしてのTiUPにより、TiDBエコシステム内のさまざまなクラスタコンポーネントの管理がはるかに簡単になります。これで、1行のTiUPコマンドだけで任意のコンポーネントを実行できます。
TiUPをインストールします
ダーウィンとLinuxの両方のオペレーティングシステムに、1つのコマンドでTiUPをインストールできます。
curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://tiup-mirrors.pingcap.com/install.sh | sh
このコマンドは、TiUPを$HOME/.tiup
フォルダーにインストールします。インストールされているコンポーネントとその操作によって生成されたデータも、このフォルダーに配置されます。このコマンドは、Shell .profile
ファイルのPATH
環境変数に$HOME/.tiup/bin
を自動的に追加するため、TiUPを直接使用できます。
インストール後、TiUPのバージョンを確認できます。
tiup --version
ノート:
デフォルトでは、TiUPは使用法の詳細をPingCAPと共有して、製品を改善する方法を理解するのに役立ちます。共有されるものと共有を無効にする方法の詳細については、 テレメトリーを参照してください。
TiUPエコシステムの紹介
TiUPは、TiDBエコシステムのパッケージマネージャーだけではありません。その究極の使命は、独自のエコシステムを構築することにより、誰もがこれまでになく簡単にTiDBエコシステムツールを使用できるようにすることです。これには、TiUPエコシステムを充実させるために追加のパッケージを導入する必要があります。
この一連のTiUPドキュメントでは、これらのパッケージの機能と使用方法を紹介しています。
TiUPエコシステムでは、TiUP自体のヘルプ情報を取得する次のコマンドなど、任意のコマンドに--help
を追加することで、ヘルプ情報を取得できます。
tiup --help
TiUP is a command-line component management tool that can help to download and install
TiDB platform components to the local system. You can run a specific version of a component via
"tiup <component>[:version]". If no version number is specified, the latest version installed
locally will be used. If the specified component does not have any version installed locally,
the latest stable version will be downloaded from the repository.
Usage:
tiup [flags] <command> [args...]
tiup [flags] <component> [args...]
Available Commands:
install Install a specific version of a component
list List the available TiDB components or versions
uninstall Uninstall components or versions of a component
update Update tiup components to the latest version
status List the status of instantiated components
clean Clean the data of instantiated components
mirror Manage a repository mirror for TiUP components
help Help about any command or component
Components Manifest:
use "tiup list" to fetch the latest components manifest
Flags:
-B, --binary <component>[:version] Print binary path of a specific version of a component <component>[:version]
and the latest version installed will be selected if no version specified
--binpath string Specify the binary path of component instance
-h, --help help for tiup
--skip-version-check Skip the strict version check, by default a version must be a valid SemVer string
-T, --tag string Specify a tag for component instance
-v, --version version for tiup
Component instances with the same "tag" will share a data directory ($TIUP_HOME/data/$tag):
$ tiup --tag mycluster playground
Examples:
$ tiup playground # Quick start
$ tiup playground nightly # Start a playground with the latest nightly version
$ tiup install <component>[:version] # Install a component of specific version
$ tiup update --all # Update all installed components to the latest version
$ tiup update --nightly # Update all installed components to the nightly version
$ tiup update --self # Update the "tiup" to the latest version
$ tiup list # Fetch the latest supported components list
$ tiup status # Display all running/terminated instances
$ tiup clean <name> # Clean the data of running/terminated instance (Kill process if it's running)
$ tiup clean --all # Clean the data of all running/terminated instances
Use "tiup [command] --help" for more information about a command.
出力は長いですが、2つの部分にのみ焦点を当てることができます。
- 使用可能なコマンド
- インストール:コンポーネントのインストールに使用
- リスト:使用可能なコンポーネントのリストを表示するために使用されます
- アンインストール:コンポーネントをアンインストールするために使用されます
- 更新:コンポーネントのバージョンを更新するために使用されます
- ステータス:コンポーネントの実行履歴を表示するために使用されます
- clean:コンポーネントの実行ログをクリアするために使用されます
- ミラー:公式ミラーからプライベートミラーのクローンを作成するために使用されます
- ヘルプ:ヘルプ情報を印刷するために使用されます
- 利用可能なコンポーネント
- 遊び場:TiDBクラスタをローカルで開始するために使用されます
- クライアント:ローカルマシンのTiDBクラスタに接続するために使用されます
- クラスタ:実稼働環境にTiDBクラスタをデプロイするために使用されます
- ベンチ:データベースのストレステストに使用
ノート:
- 利用可能なコンポーネントの数は増え続けます。サポートされている最新のコンポーネントを確認するには、
tiup list
コマンドを実行します。- コンポーネントの利用可能なバージョンのリストも増え続けます。サポートされている最新のコンポーネントバージョンを確認するには、
tiup list <component>
コマンドを実行します。
TiUPコマンドはTiUPの内部コードに実装され、パッケージ管理操作に使用されますが、TiUPコンポーネントはTiUPコマンドによってインストールされる独立したコンポーネントパッケージです。
たとえば、 tiup list
コマンドを実行すると、TiUPは独自の内部コードを直接実行します。 tiup playground
コマンドを実行すると、TiUPは最初に「playground」という名前のローカルパッケージがあるかどうかを確認し、ない場合は、ミラーからパッケージをダウンロードして実行します。