オプティマイザーのヒント

TiDB は、 MySQL 5.7で導入されたコメントのような構文に基づくオプティマイザー ヒントをサポートしています。たとえば、一般的な構文の 1 つは/*+ HINT_NAME([t1_name [, t2_name] ...]) */です。 TiDB オプティマイザーが最適性の低いクエリ プランを選択する場合は、オプティマイザー ヒントの使用をお勧めします。

ヒントが有効にならない状況が発生した場合は、 ヒントが有効にならないという一般的な問題のトラブルシューティングを参照してください。

構文

オプティマイザー ヒントは大文字と小文字が区別されず、SQL ステートメントのSELECTUPDATE 、またはDELETEキーワードに続く/*+ ... */コメント内で指定されます。オプティマイザー ヒントは現在、 INSERTステートメントではサポートされていません。

ヒントはカンマで区切って複数指定できます。たとえば、次のクエリでは 3 つの異なるヒントが使用されます。

SELECT /*+ USE_INDEX(t1, idx1), HASH_AGG(), HASH_JOIN(t1) */ count(*) FROM t t1, t t2 WHERE t1.a = t2.b;

オプティマイザー ヒントがクエリ実行プランにどのような影響を与えるかは、 EXPLAINEXPLAIN ANALYZEの出力で確認できます。

間違ったヒントや不完全なヒントによってステートメント エラーが発生することはありません。これは、ヒントがクエリ実行に対するヒント(提案) セマンティクスのみを意図しているためです。同様に、ヒントが適用できない場合、TiDB は最大でも警告を返します。

注記:

コメントが指定されたキーワードの後に​​続かない場合、それらは一般的な MySQL コメントとして扱われます。コメントは有効にならず、警告も報告されません。

現在、TiDB は範囲が異なる 2 つのカテゴリのヒントをサポートしています。ヒントの最初のカテゴリは、 /*+ HASH_AGG() */ ; などのクエリ ブロックのスコープで有効です。 2 番目のカテゴリのヒントは、クエリ全体で有効になります ( /*+ MEMORY_QUOTA(1024 MB)*/など)。

ステートメント内の各クエリまたはサブクエリは異なるクエリ ブロックに対応し、各クエリ ブロックには独自の名前があります。例えば:

SELECT * FROM (SELECT * FROM t) t1, (SELECT * FROM t) t2;

上記のクエリ ステートメントには 3 つのクエリ ブロックがあります。最も外側のSELECT最初のクエリ ブロックに対応し、その名前はsel_1です。 2 つのSELECTサブクエリは 2 番目と 3 番目のクエリ ブロックに対応し、その名前はそれぞれsel_2sel_3です。数字の順序は、左から右にSELECTが現れることに基づいています。最初のSELECT DELETEまたはUPDATEに置き換えると、対応するクエリ ブロック名はdel_1またはupd_1になります。

クエリブロックで有効になるヒント

このカテゴリのヒントは、 SELECTUPDATE 、またはDELETEキーワードの後に​​続きます。ヒントの有効範囲を制御するには、ヒント内のクエリ ブロックの名前を使用します。クエリ内の各テーブルを正確に識別することで、ヒント パラメーターを明確にすることができます (テーブル名またはエイリアスが重複している場合)。ヒントでクエリ ブロックが指定されていない場合、ヒントはデフォルトで現在のブロックで有効になります。

例えば:

SELECT /*+ HASH_JOIN(@sel_1 t1@sel_1, t3) */ * FROM (SELECT t1.a, t1.b FROM t t1, t t2 WHERE t1.a = t2.a) t1, t t3 WHERE t1.b = t3.b;

このヒントはsel_1クエリ ブロックで有効になり、そのパラメータはsel_1t1テーブルとt3テーブルです ( sel_2にはt1テーブルも含まれます)。

上で説明したように、次の方法でヒント内のクエリ ブロックの名前を指定できます。

  • クエリ ブロック名をヒントの最初のパラメーターとして設定し、他のパラメーターとスペースで区切ります。 QB_NAMEに加えて、このセクションにリストされているすべてのヒントには、別のオプションの隠しパラメータ@QB_NAMEもあります。このパラメータを使用すると、このヒントの有効範囲を指定できます。
  • このテーブルがどのクエリ ブロックに属するかを明示的に指定するには、パラメーターのテーブル名に@QB_NAME追加します。

注記:

ヒントは、ヒントが有効になるクエリ ブロックの中またはその前に配置する必要があります。ヒントがクエリ ブロックの後に置かれた場合、そのヒントは有効になりません。

QB_NAME

クエリ文が複数のネストされたクエリを含む複雑な文である場合、特定のクエリ ブロックの ID と名前が誤って識別される可能性があります。この点に関しては、ヒントQB_NAMEが役に立ちます。

QB_NAMEクエリブロック名を意味します。クエリ ブロックに新しい名前を指定できます。指定したQB_NAMEと以前のデフォルト名は両方とも有効です。例えば:

SELECT /*+ QB_NAME(QB1) */ * FROM (SELECT * FROM t) t1, (SELECT * FROM t) t2;

このヒントは、外側SELECTクエリ ブロックの名前をQB1に指定します。これにより、クエリ ブロックに対してQB1とデフォルト名sel_1の両方が有効になります。

注記:

上記の例では、ヒントでQB_NAMEsel_2が指定され、元の 2 番目のSELECTクエリ ブロックに新しいQB_NAMEが指定されていない場合、 sel_2 2 番目のSELECTクエリ ブロックに対して無効な名前になります。

SET_VAR(VAR_NAME=VAR_VALUE)

SET_VAR(VAR_NAME=VAR_VALUE)ヒントを使用すると、ステートメントの実行中にシステム変数の値を一時的に変更できます。ステートメントの実行後、現在のセッションのシステム変数の値は自動的に元の値に復元されます。このヒントは、オプティマイザーとエグゼキューターに関連する一部のシステム変数を変更するために使用できます。このヒントを使用して変更できるシステム変数のリストについては、 システム変数を参照してください。

以下は例です。

SELECT /*+ SET_VAR(MAX_EXECUTION_TIME=1234) */ @@MAX_EXECUTION_TIME; SELECT @@MAX_EXECUTION_TIME;

前述の SQL ステートメントを実行した後、最初のクエリは、デフォルト値MAX_EXECUTION_TIMEの代わりに、ヒントに設定された値1234を返します。 2 番目のクエリは変数のデフォルト値を返します。

+----------------------+ | @@MAX_EXECUTION_TIME | +----------------------+ | 1234 | +----------------------+ 1 row in set (0.00 sec) +----------------------+ | @@MAX_EXECUTION_TIME | +----------------------+ | 0 | +----------------------+ 1 row in set (0.00 sec)

MERGE_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

MERGE_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対してソート/マージ結合アルゴリズムを使用するようにオプティマイザーに指示します。一般に、このアルゴリズムはメモリ消費量は少なくなりますが、処理時間は長くなります。データ量が非常に大きい場合、またはシステムメモリが不足している場合は、このヒントを使用することをお勧めします。例えば:

select /*+ MERGE_JOIN(t1, t2) */ * from t1, t2 where t1.id = t2.id;

注記:

TIDB_SMJは、TiDB 3.0.x 以前のバージョンのMERGE_JOINエイリアスです。これらのバージョンのいずれかを使用している場合は、ヒントにTIDB_SMJ(t1_name [, tl_name ...])構文を適用する必要があります。 TiDB の新しいバージョンでは、 TIDB_SMJMERGE_JOINは両方とも有効なヒント名ですが、 MERGE_JOINをお勧めします。

NO_MERGE_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

NO_MERGE_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対してソート/マージ結合アルゴリズムを使用しないようにオプティマイザーに指示します。例えば:

SELECT /*+ NO_MERGE_JOIN(t1, t2) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.id = t2.id;

INL_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

INL_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対してインデックスのネストされたループ結合アルゴリズムを使用するようにオプティマイザーに指示します。このアルゴリズムは、一部のシナリオでは消費するシステム リソースが少なくなり、処理時間が短縮される可能性がありますが、他のシナリオでは逆の結果が生じる可能性があります。外部テーブルが条件WHEREでフィルターされた後の結果セットが 10,000 行未満の場合は、このヒントを使用することをお勧めします。例えば:

SELECT /*+ INL_JOIN(t1, t2) */ * FROM t1, t2, t3 WHERE t1.id = t2.id AND t2.id = t3.id;

前述の SQL ステートメントでは、 INL_JOIN(t1, t2)ヒントは、 t1t2に対してインデックスのネストされたループ結合アルゴリズムを使用するようにオプティマイザーに指示します。これは、インデックスのネストされたループ結合アルゴリズムがt1t2の間で使用されることを意味するものではないことに注意してください。代わりに、ヒントはt1t2がそれぞれ別のテーブル ( t3 ) とのインデックス ネスト ループ結合アルゴリズムを使用することを示しています。

INL_JOIN()で指定したパラメータは、クエリ プランを作成するときの内部テーブルの候補テーブルです。たとえば、 INL_JOIN(t1) 、TiDB がクエリ プランを作成するための内部テーブルとしてt1使用のみを考慮することを意味します。候補テーブルに別名がある場合は、その別名をINL_JOIN()のパラメータとして使用する必要があります。別名がない場合は、テーブルの元の名前をパラメータとして使用します。たとえば、 select /*+ INL_JOIN(t1) */ * from t t1, t t2 where t1.a = t2.b;クエリでは、 INL_JOIN()のパラメータとしてtではなく、 tテーブルのエイリアスt1またはt2を使用する必要があります。

注記:

TIDB_INLJは、TiDB 3.0.x 以前のバージョンのINL_JOINエイリアスです。これらのバージョンのいずれかを使用している場合は、ヒントにTIDB_INLJ(t1_name [, tl_name ...])構文を適用する必要があります。 TiDB の新しいバージョンでは、 TIDB_INLJINL_JOINは両方とも有効なヒント名ですが、 INL_JOINをお勧めします。

NO_INDEX_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

NO_INDEX_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対してインデックスのネストされたループ結合アルゴリズムを使用しないようにオプティマイザーに指示します。例えば:

SELECT /*+ NO_INDEX_JOIN(t1, t2) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.id = t2.id;

INL_HASH_JOIN

INL_HASH_JOIN(t1_name [, tl_name])ヒントは、インデックスのネストされたループ ハッシュ結合アルゴリズムを使用するようにオプティマイザーに指示します。このアルゴリズムを使用するための条件は、インデックスネストループ結合アルゴリズムを使用するための条件と同じです。 2 つのアルゴリズムの違いは、 INL_JOINでは結合された内部テーブルにハッシュ テーブルが作成されるのに対し、 INL_HASH_JOINでは結合された外部テーブルにハッシュ テーブルが作成されることです。 INL_HASH_JOINメモリ使用量に固定制限がありますが、 INL_JOINで使用されるメモリは内部テーブルで一致する行の数に依存します。

NO_INDEX_HASH_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

NO_INDEX_HASH_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対してインデックスのネストされたループ ハッシュ結合アルゴリズムを使用しないようにオプティマイザーに指示します。

INL_MERGE_JOIN

INL_MERGE_JOIN(t1_name [, tl_name])ヒントは、オプティマイザにインデックスのネストされたループ マージ結合アルゴリズムを使用するように指示します。このアルゴリズムを使用するための条件は、インデックスネストループ結合アルゴリズムを使用するための条件と同じです。

NO_INDEX_MERGE_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

NO_INDEX_MERGE_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対してインデックスのネストされたループのマージ結合アルゴリズムを使用しないようにオプティマイザーに指示します。

HASH_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

HASH_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対してハッシュ結合アルゴリズムを使用するようにオプティマイザーに指示します。このアルゴリズムを使用すると、クエリを複数のスレッドで同時に実行できるため、処理速度は向上しますが、より多くのメモリを消費します。例えば:

select /*+ HASH_JOIN(t1, t2) */ * from t1, t2 where t1.id = t2.id;

注記:

TIDB_HJは、TiDB 3.0.x 以前のバージョンのHASH_JOINエイリアスです。これらのバージョンのいずれかを使用している場合は、ヒントにTIDB_HJ(t1_name [, tl_name ...])構文を適用する必要があります。 TiDB の新しいバージョンでは、 TIDB_HJHASH_JOINは両方とも有効なヒント名ですが、 HASH_JOINをお勧めします。

NO_HASH_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

NO_HASH_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対してハッシュ結合アルゴリズムを使用しないようにオプティマイザーに指示します。例えば:

SELECT /*+ NO_HASH_JOIN(t1, t2) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.id = t2.id;

HASH_JOIN_BUILD(t1_name [, tl_name ...])

HASH_JOIN_BUILD(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルでハッシュ結合アルゴリズムを使用し、これらのテーブルがビルド側として機能するようにオプティマイザーに指示します。このようにして、特定のテーブルを使用してハッシュ テーブルを構築できます。例えば:

SELECT /*+ HASH_JOIN_BUILD(t1) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.id = t2.id;

HASH_JOIN_PROBE(t1_name [, tl_name ...])

HASH_JOIN_PROBE(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルでハッシュ結合アルゴリズムを使用し、これらのテーブルがプローブ側として機能するようにオプティマイザーに指示します。このようにして、特定のテーブルをプローブ側としてハッシュ結合アルゴリズムを実行できます。例えば:

SELECT /*+ HASH_JOIN_PROBE(t2) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.id = t2.id;

SEMI_JOIN_REWRITE()

SEMI_JOIN_REWRITE()ヒントは、オプティマイザに半結合クエリを通常の結合クエリに書き換えるよう指示します。現在、このヒントはEXISTSサブクエリに対してのみ機能します。

このヒントを使用してクエリを書き換えない場合、実行プランでハッシュ結合が選択されている場合、セミ結合クエリはサブクエリを使用してハッシュ テーブルを構築することしかできません。この場合、サブクエリの結果が外側のクエリの結果よりも大きい場合、実行速度が予想より遅くなる可能性があります。

同様に、実行プランでインデックス結合が選択されている場合、準結合クエリは駆動テーブルとして外部クエリのみを使用できます。この場合、サブクエリの結果が外側のクエリの結果よりも小さい場合、実行速度が予想より遅くなる可能性があります。

SEMI_JOIN_REWRITE()を使用してクエリを書き換えると、オプティマイザは選択範囲を拡張して、より適切な実行プランを選択できます。

-- Does not use SEMI_JOIN_REWRITE() to rewrite the query. EXPLAIN SELECT * FROM t WHERE EXISTS (SELECT 1 FROM t1 WHERE t1.a = t.a);
+-----------------------------+---------+-----------+------------------------+---------------------------------------------------+ | id | estRows | task | access object | operator info | +-----------------------------+---------+-----------+------------------------+---------------------------------------------------+ | MergeJoin_9 | 7992.00 | root | | semi join, left key:test.t.a, right key:test.t1.a | | ├─IndexReader_25(Build) | 9990.00 | root | | index:IndexFullScan_24 | | │ └─IndexFullScan_24 | 9990.00 | cop[tikv] | table:t1, index:idx(a) | keep order:true, stats:pseudo | | └─IndexReader_23(Probe) | 9990.00 | root | | index:IndexFullScan_22 | | └─IndexFullScan_22 | 9990.00 | cop[tikv] | table:t, index:idx(a) | keep order:true, stats:pseudo | +-----------------------------+---------+-----------+------------------------+---------------------------------------------------+
-- Uses SEMI_JOIN_REWRITE() to rewrite the query. EXPLAIN SELECT * FROM t WHERE EXISTS (SELECT /*+ SEMI_JOIN_REWRITE() */ 1 FROM t1 WHERE t1.a = t.a);
+------------------------------+---------+-----------+------------------------+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | id | estRows | task | access object | operator info | +------------------------------+---------+-----------+------------------------+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | IndexJoin_16 | 1.25 | root | | inner join, inner:IndexReader_15, outer key:test.t1.a, inner key:test.t.a, equal cond:eq(test.t1.a, test.t.a) | | ├─StreamAgg_39(Build) | 1.00 | root | | group by:test.t1.a, funcs:firstrow(test.t1.a)->test.t1.a | | │ └─IndexReader_34 | 1.00 | root | | index:IndexFullScan_33 | | │ └─IndexFullScan_33 | 1.00 | cop[tikv] | table:t1, index:idx(a) | keep order:true | | └─IndexReader_15(Probe) | 1.25 | root | | index:Selection_14 | | └─Selection_14 | 1.25 | cop[tikv] | | not(isnull(test.t.a)) | | └─IndexRangeScan_13 | 1.25 | cop[tikv] | table:t, index:idx(a) | range: decided by [eq(test.t.a, test.t1.a)], keep order:false, stats:pseudo | +------------------------------+---------+-----------+------------------------+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------+

前の例から、ヒントSEMI_JOIN_REWRITE()を使用すると、TiDB は駆動テーブルt1に基づいて IndexJoin の実行メソッドを選択できることがわかります。

SHUFFLE_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

SHUFFLE_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルでシャッフル結合アルゴリズムを使用するようにオプティマイザーに指示します。このヒントは MPP モードでのみ有効です。例えば:

SELECT /*+ SHUFFLE_JOIN(t1, t2) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.id = t2.id;

注記:

  • このヒントを使用する前に、現在の TiDB クラスターがクエリでのTiFlash MPP モードの使用をサポートできることを確認してください。詳細はTiFlash MPP モードを使用するを参照してください。
  • このヒントは、 HASH_JOIN_BUILDヒントおよびHASH_JOIN_PROBEヒントと組み合わせて使用​​して、シャッフル結合アルゴリズムのビルド側とプローブ側を制御できます。

BROADCAST_JOIN(t1_name [, tl_name ...])

BROADCAST_JOIN(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、指定されたテーブルでブロードキャスト結合アルゴリズムを使用するようにオプティマイザーに指示します。このヒントは MPP モードでのみ有効です。例えば:

SELECT /*+ BROADCAST_JOIN(t1, t2) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.id = t2.id;

注記:

  • このヒントを使用する前に、現在の TiDB クラスターがクエリでのTiFlash MPP モードの使用をサポートできることを確認してください。詳細はTiFlash MPP モードを使用するを参照してください。
  • このヒントは、 HASH_JOIN_BUILDヒントおよびHASH_JOIN_PROBEヒントと組み合わせて使用​​して、ブロードキャスト結合アルゴリズムのビルド側とプローブ側を制御できます。

NO_DECORRELATE()

NO_DECORRELATE()ヒントは、指定されたクエリ ブロック内の相関サブクエリの非相関化を実行しないようにオプティマイザーに指示します。このヒントは、 EXISTSINANYALLSOMEサブクエリと、相関列を含むスカラー サブクエリ (つまり、相関サブクエリ) に適用されます。

このヒントがクエリ ブロックで使用される場合、オプティマイザはサブクエリとその外側のクエリ ブロックの間の相関列の非相関化を実行しようとせず、常に適用演算子を使用してクエリを実行します。

デフォルトでは、TiDB はより高い実行効率を達成するために、相関サブクエリに対して無相関化を実行するを試行します。ただし、 いくつかのシナリオでは、非相関化により実際に実行効率が低下する可能性があります。この場合、このヒントを使用して、非相関化を実行しないようにオプティマイザに手動で指示できます。例えば:

create table t1(a int, b int); create table t2(a int, b int, index idx(b));
-- Not using NO_DECORRELATE(). explain select * from t1 where t1.a < (select sum(t2.a) from t2 where t2.b = t1.b);
+----------------------------------+----------+-----------+---------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | id | estRows | task | access object | operator info | +----------------------------------+----------+-----------+---------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | HashJoin_11 | 9990.00 | root | | inner join, equal:[eq(test.t1.b, test.t2.b)], other cond:lt(cast(test.t1.a, decimal(10,0) BINARY), Column#7) | | ├─HashAgg_23(Build) | 7992.00 | root | | group by:test.t2.b, funcs:sum(Column#8)->Column#7, funcs:firstrow(test.t2.b)->test.t2.b | | │ └─TableReader_24 | 7992.00 | root | | data:HashAgg_16 | | │ └─HashAgg_16 | 7992.00 | cop[tikv] | | group by:test.t2.b, funcs:sum(test.t2.a)->Column#8 | | │ └─Selection_22 | 9990.00 | cop[tikv] | | not(isnull(test.t2.b)) | | │ └─TableFullScan_21 | 10000.00 | cop[tikv] | table:t2 | keep order:false, stats:pseudo | | └─TableReader_15(Probe) | 9990.00 | root | | data:Selection_14 | | └─Selection_14 | 9990.00 | cop[tikv] | | not(isnull(test.t1.b)) | | └─TableFullScan_13 | 10000.00 | cop[tikv] | table:t1 | keep order:false, stats:pseudo | +----------------------------------+----------+-----------+---------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------+

前述の実行計画から、オプティマイザが非相関化を自動的に実行したことがわかります。非相関実行プランには、Apply 演算子がありません。代わりに、プランにはサブクエリと外側のクエリ ブロック間の結合操作があります。相関列を含む元のフィルター条件 ( t2.b = t1.b ) は、通常の結合条件になります。

-- Using NO_DECORRELATE(). explain select * from t1 where t1.a < (select /*+ NO_DECORRELATE() */ sum(t2.a) from t2 where t2.b = t1.b);
+------------------------------------------+-----------+-----------+------------------------+--------------------------------------------------------------------------------------+ | id | estRows | task | access object | operator info | +------------------------------------------+-----------+-----------+------------------------+--------------------------------------------------------------------------------------+ | Projection_10 | 10000.00 | root | | test.t1.a, test.t1.b | | └─Apply_12 | 10000.00 | root | | CARTESIAN inner join, other cond:lt(cast(test.t1.a, decimal(10,0) BINARY), Column#7) | | ├─TableReader_14(Build) | 10000.00 | root | | data:TableFullScan_13 | | │ └─TableFullScan_13 | 10000.00 | cop[tikv] | table:t1 | keep order:false, stats:pseudo | | └─MaxOneRow_15(Probe) | 10000.00 | root | | | | └─StreamAgg_20 | 10000.00 | root | | funcs:sum(Column#14)->Column#7 | | └─Projection_45 | 100000.00 | root | | cast(test.t2.a, decimal(10,0) BINARY)->Column#14 | | └─IndexLookUp_44 | 100000.00 | root | | | | ├─IndexRangeScan_42(Build) | 100000.00 | cop[tikv] | table:t2, index:idx(b) | range: decided by [eq(test.t2.b, test.t1.b)], keep order:false, stats:pseudo | | └─TableRowIDScan_43(Probe) | 100000.00 | cop[tikv] | table:t2 | keep order:false, stats:pseudo | +------------------------------------------+-----------+-----------+------------------------+--------------------------------------------------------------------------------------+

前述の実行計画から、オプティマイザが非相関化を実行しないことがわかります。実行計画には、Apply 演算子がまだ含まれています。 t2テーブルにアクセスするときも、相関列を含むフィルター条件 ( t2.b = t1.b ) がフィルター条件となります。

HASH_AGG()

HASH_AGG()ヒントは、指定されたクエリ ブロック内のすべての集計関数でハッシュ集計アルゴリズムを使用するようにオプティマイザに指示します。このアルゴリズムを使用すると、クエリを複数のスレッドで同時に実行できるため、処理速度は向上しますが、より多くのメモリを消費します。例えば:

select /*+ HASH_AGG() */ count(*) from t1, t2 where t1.a > 10 group by t1.id;

STREAM_AGG()

STREAM_AGG()ヒントは、指定されたクエリ ブロック内のすべての集計関数でストリーム集計アルゴリズムを使用するようにオプティマイザーに指示します。一般に、このアルゴリズムはメモリ消費量は少なくなりますが、処理時間は長くなります。データ量が非常に大きい場合、またはシステムメモリが不足している場合は、このヒントを使用することをお勧めします。例えば:

select /*+ STREAM_AGG() */ count(*) from t1, t2 where t1.a > 10 group by t1.id;

MPP_1PHASE_AGG()

MPP_1PHASE_AGG()指定されたクエリ ブロック内のすべての集計関数に対して 1 フェーズ集計アルゴリズムを使用するようにオプティマイザに指示します。このヒントは MPP モードでのみ有効です。例えば:

SELECT /*+ MPP_1PHASE_AGG() */ COUNT(*) FROM t1, t2 WHERE t1.a > 10 GROUP BY t1.id;

注記:

このヒントを使用する前に、現在の TiDB クラスターがクエリでのTiFlash MPP モードの使用をサポートできることを確認してください。詳細はTiFlash MPP モードを使用するを参照してください。

MPP_2PHASE_AGG()

MPP_2PHASE_AGG()指定されたクエリ ブロック内のすべての集計関数に対して 2 フェーズ集計アルゴリズムを使用するようにオプティマイザに指示します。このヒントは MPP モードでのみ有効です。例えば:

SELECT /*+ MPP_2PHASE_AGG() */ COUNT(*) FROM t1, t2 WHERE t1.a > 10 GROUP BY t1.id;

注記:

このヒントを使用する前に、現在の TiDB クラスターがクエリでのTiFlash MPP モードの使用をサポートできることを確認してください。詳細はTiFlash MPP モードを使用するを参照してください。

USE_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])

USE_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])ヒントは、 t1_nameされたテーブルに対して指定されたインデックスのみを使用するようにオプティマイザーに指示します。たとえば、次のヒントを適用すると、 select * from t t1 use index(idx1, idx2);ステートメントを実行するのと同じ効果があります。

SELECT /*+ USE_INDEX(t1, idx1, idx2) */ * FROM t1;

注記:

このヒントでテーブル名のみを指定し、インデックス名を指定しない場合、実行ではインデックスは考慮されず、テーブル全体がスキャンされます。

FORCE_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])

FORCE_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])ヒントは、指定されたインデックスのみを使用するようにオプティマイザーに指示します。

FORCE_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])の使い方と効果はUSE_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])と同じです。

次の 4 つのクエリは同じ効果があります。

SELECT /*+ USE_INDEX(t, idx1) */ * FROM t; SELECT /*+ FORCE_INDEX(t, idx1) */ * FROM t; SELECT * FROM t use index(idx1); SELECT * FROM t force index(idx1);

IGNORE_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])

IGNORE_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])ヒントは、指定されたt1_nameテーブルの指定されたインデックスを無視するようにオプティマイザに指示します。たとえば、次のヒントを適用すると、 select * from t t1 ignore index(idx1, idx2);ステートメントを実行するのと同じ効果があります。

select /*+ IGNORE_INDEX(t1, idx1, idx2) */ * from t t1;

ORDER_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])

ORDER_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対して指定されたインデックスのみを使用し、指定されたインデックスを順番に読み取るようにオプティマイザーに指示します。

このヒントは通常、次のシナリオに適用されます。

CREATE TABLE t(a INT, b INT, key(a), key(b)); EXPLAIN SELECT /*+ ORDER_INDEX(t, a) */ a FROM t ORDER BY a LIMIT 10;
+----------------------------+---------+-----------+---------------------+-------------------------------+ | id | estRows | task | access object | operator info | +----------------------------+---------+-----------+---------------------+-------------------------------+ | Limit_10 | 10.00 | root | | offset:0, count:10 | | └─IndexReader_14 | 10.00 | root | | index:Limit_13 | | └─Limit_13 | 10.00 | cop[tikv] | | offset:0, count:10 | | └─IndexFullScan_12 | 10.00 | cop[tikv] | table:t, index:a(a) | keep order:true, stats:pseudo | +----------------------------+---------+-----------+---------------------+-------------------------------+

オプティマイザーは、このクエリに対して 2 種類のプラン ( Limit + IndexScan(keep order: true)TopN + IndexScan(keep order: false)を生成します。 ORDER_INDEXヒントが使用される場合、オプティマイザはインデックスを順番に読み取る最初のプランを選択します。

注記:

  • クエリ自体がインデックスを順番に読み取る必要がない場合 (つまり、ヒントがなければ、オプティマイザはどのような状況でもインデックスを順番に読み取るプランを生成しません)、ヒントORDER_INDEXを使用すると、エラーCan't find a proper physical plan for this queryが発生します。 。この場合、対応するORDER_INDEXヒントを削除する必要があります。
  • パーティションテーブルのインデックスは順番に読み取ることができないため、パーティションテーブルとその関連インデックスに対してORDER_INDEXヒントを使用しないでください。

NO_ORDER_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])

NO_ORDER_INDEX(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])ヒントは、指定されたテーブルに対して指定されたインデックスのみを使用し、指定されたインデックスを順番に読み取らないようにオプティマイザーに指示します。このヒントは通常、次のシナリオに適用されます。

次の例は、クエリ ステートメントの効果がSELECT * FROM t t1 use index(idx1, idx2);と同等であることを示しています。

CREATE TABLE t(a INT, b INT, key(a), key(b)); EXPLAIN SELECT /*+ NO_ORDER_INDEX(t, a) */ a FROM t ORDER BY a LIMIT 10;
+----------------------------+----------+-----------+---------------------+--------------------------------+ | id | estRows | task | access object | operator info | +----------------------------+----------+-----------+---------------------+--------------------------------+ | TopN_7 | 10.00 | root | | test.t.a, offset:0, count:10 | | └─IndexReader_14 | 10.00 | root | | index:TopN_13 | | └─TopN_13 | 10.00 | cop[tikv] | | test.t.a, offset:0, count:10 | | └─IndexFullScan_12 | 10000.00 | cop[tikv] | table:t, index:a(a) | keep order:false, stats:pseudo | +----------------------------+----------+-----------+---------------------+--------------------------------+

ORDER_INDEXヒントの例と同様に、オプティマイザーはこのクエリに対してLimit + IndexScan(keep order: true)TopN + IndexScan(keep order: false)の 2 種類のプランを生成します。 NO_ORDER_INDEXヒントが使用される場合、オプティマイザは後者のプランを選択して、インデックスを順不同で読み取ります。

AGG_TO_COP()

AGG_TO_COP()ヒントは、指定されたクエリ ブロック内の集計演算をコプロセッサにプッシュダウンするようにオプティマイザーに指示します。オプティマイザがプッシュダウンに適した集計関数をプッシュダウンしない場合は、このヒントを使用することをお勧めします。例えば:

select /*+ AGG_TO_COP() */ sum(t1.a) from t t1;

LIMIT_TO_COP()

LIMIT_TO_COP()ヒントは、指定されたクエリ ブロック内のLimitおよびTopN演算子をコプロセッサにプッシュダウンするようにオプティマイザに指示します。オプティマイザがそのような操作を実行しない場合は、このヒントを使用することをお勧めします。例えば:

SELECT /*+ LIMIT_TO_COP() */ * FROM t WHERE a = 1 AND b > 10 ORDER BY c LIMIT 1;

READ_FROM_STORAGE(TIFLASH[t1_name [, tl_name ...]], TIKV[t2_name [, tl_name ...]])

READ_FROM_STORAGE(TIFLASH[t1_name [, tl_name ...]], TIKV[t2_name [, tl_name ...]])ヒントは、特定のstorageエンジンから特定のテーブルを読み取るようにオプティマイザーに指示します。現在、このヒントは 2 つのstorageエンジン パラメーター ( TIKVTIFLASHをサポートしています。テーブルに別名がある場合は、その別名をREAD_FROM_STORAGE()のパラメータとして使用します。テーブルに別名がない場合は、テーブルの元の名前をパラメータとして使用します。例えば:

select /*+ READ_FROM_STORAGE(TIFLASH[t1], TIKV[t2]) */ t1.a from t t1, t t2 where t1.a = t2.a;

USE_INDEX_MERGE(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])

USE_INDEX_MERGE(t1_name, idx1_name [, idx2_name ...])ヒントは、インデックス マージ メソッドを使用して特定のテーブルにアクセスするようにオプティマイザに指示します。インデクス結合には、交差型と共用体型の 2 種類があります。詳細はインデックス マージを使用した Explain ステートメントを参照してください。

インデックスのリストを明示的に指定すると、TiDB はリストからインデックスを選択してインデックス マージを構築します。インデックスのリストを指定しない場合、TiDB は使用可能なすべてのインデックスからインデックスを選択してインデックス マージを構築します。

交差タイプのインデックス マージの場合、指定されたインデックスのリストはヒント内の必須パラメーターです。 Union タイプのインデックス マージの場合、指定されたインデックスのリストはヒント内のオプションのパラメーターです。次の例を参照してください。

SELECT /*+ USE_INDEX_MERGE(t1, idx_a, idx_b, idx_c) */ * FROM t1 WHERE t1.a > 10 OR t1.b > 10;

同じテーブルに対して複数のUSE_INDEX_MERGEヒントが作成されると、オプティマイザはこれらのヒントで指定されたインデックス セットの結合からインデックスを選択しようとします。

注記:

USE_INDEX_MERGEのパラメータは、列名ではなくインデックス名を参照します。主キーのインデックス名はprimaryです。

LEADING(t1_name [, tl_name ...])

LEADING(t1_name [, tl_name ...])ヒントは、実行プランを生成するときに、ヒントで指定されたテーブル名の順序に従って複数テーブルの結合の順序を決定することをオプティマイザに思い出させます。例えば:

SELECT /*+ LEADING(t1, t2) */ * FROM t1, t2, t3 WHERE t1.id = t2.id and t2.id = t3.id;

複数テーブル結合を使用した上記のクエリでは、結合の順序はLEADING()ヒントで指定されたテーブル名の順序によって決まります。オプティマイザはまずt1t2を結合し、次にその結果をt3と結合します。このヒントはSTRAIGHT_JOINよりも一般的です。

LEADINGヒントは、次の状況では有効になりません。

  • LEADINGヒントが複数指定されています。
  • LEADINGヒントで指定されたテーブル名は存在しません。
  • LEADINGヒントに重複したテーブル名が指定されています。
  • オプティマイザは、 LEADINGヒントで指定された順序に従って結合操作を実行できません。
  • straight_join()ヒントはすでに存在します。
  • クエリには、デカルト積を伴う外部結合が含まれています。

上記の状況では、警告が生成されます。

-- Multiple `LEADING` hints are specified. SELECT /*+ LEADING(t1, t2) LEADING(t3) */ * FROM t1, t2, t3 WHERE t1.id = t2.id and t2.id = t3.id; -- To learn why the `LEADING` hint fails to take effect, execute `show warnings`. SHOW WARNINGS;
+---------+------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | Level | Code | Message | +---------+------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | Warning | 1815 | We can only use one leading hint at most, when multiple leading hints are used, all leading hints will be invalid | +---------+------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+

注記:

クエリ ステートメントに外部結合が含まれる場合、ヒントでは結合順序を交換できるテーブルのみを指定できます。結合順序を入れ替えることができないテーブルがヒント内にある場合、ヒントは無効になります。たとえば、 SELECT * FROM t1 LEFT JOIN (t2 JOIN t3 JOIN t4) ON t1.a = t2.a;で、 t2t3 、およびt4テーブルの結合順序を制御する場合、 LEADINGヒントにt1を指定することはできません。

マージ()

共通テーブル式 (CTE) を含むクエリでMERGE()ヒントを使用すると、サブクエリの実体化が無効になり、サブクエリが CTE にインライン展開される可能性があります。このヒントは、非再帰的 CTE にのみ適用されます。一部のシナリオでは、 MERGE()を使用すると、一時スペースを割り当てるデフォルトの動作よりも高い実行効率が得られます。たとえば、クエリ条件をプッシュダウンするか、CTE クエリをネストします。

-- Uses the hint to push down the predicate of the outer query. WITH CTE AS (SELECT /*+ MERGE() */ * FROM tc WHERE tc.a < 60) SELECT * FROM CTE WHERE CTE.a < 18; -- Uses the hint in a nested CTE query to expand a CTE inline into the outer query. WITH CTE1 AS (SELECT * FROM t1), CTE2 AS (WITH CTE3 AS (SELECT /*+ MERGE() */ * FROM t2), CTE4 AS (SELECT * FROM t3) SELECT * FROM CTE3, CTE4) SELECT * FROM CTE1, CTE2;

注記:

MERGE()は、単純な CTE クエリにのみ適用されます。以下の場合には適用されません。

  • 再帰的 CTE
  • 集約演算子、ウィンドウ関数、 DISTINCTなど、展開できないインラインを含むサブクエリ。

CTE 参照の数が多すぎると、クエリのパフォーマンスがデフォルトの実体化動作よりも低下する可能性があります。

グローバルに有効なヒント

グローバル ヒントはビューで機能します。グローバル ヒントとして指定すると、クエリで定義されたヒントがビュー内で有効になります。グローバル ヒントを指定するには、まずQB_NAMEヒントを使用してクエリ ブロック名を定義し、次にViewName@QueryBlockNameの形式でターゲット ヒントを追加します。

ステップ 1: QB_NAMEヒントを使用してビューのクエリ ブロック名を定義する

QB_NAMEのヒントを使用して、ビューの各クエリ ブロックの新しい名前を定義します。ビューのQB_NAMEヒントの定義はクエリブロックの定義と同じですが、構文はQB_NAME(QB)からQB_NAME(QB, ViewName@QueryBlockName [.ViewName@QueryBlockName .ViewName@QueryBlockName ...])に拡張されています。

注記:

@QueryBlockNameとその直後の.ViewName@QueryBlockName間には空白があります。それ以外の場合、 .ViewName@QueryBlockName QueryBlockNameの一部として扱われます。たとえば、 QB_NAME(v2_1, v2@SEL_1 .@SEL_1)は有効ですが、 QB_NAME(v2_1, v2@SEL_1.@SEL_1)正しく解析できません。

  • 単一のビューを持ち、サブクエリを持たない単純なステートメントの場合、次の例では、ビューvの最初のクエリ ブロック名を指定します。

    SELECT /* Comment: The name of the current query block is the default @SEL_1 */ * FROM v;

    ビューvの場合、クエリ ステートメントから始まるリスト ( ViewName@QueryBlockName [.ViewName@QueryBlockName .ViewName@QueryBlockName ...] ) 内の最初のビュー名はv@SEL_1です。ビューvの最初のクエリ ブロックは、 QB_NAME(v_1, v@SEL_1 .@SEL_1)として宣言することも、 @SEL_1を省略して単にQB_NAME(v_1, v)として記述することもできます。

    CREATE VIEW v AS SELECT /* Comment: The name of the current query block is the default @SEL_1 */ * FROM t; -- Specifies the global hint SELECT /*+ QB_NAME(v_1, v) USE_INDEX(t@v_1, idx) */ * FROM v;
  • ネストされたビューとサブクエリを含む複雑なステートメントの場合、次の例では、ビューv1v2の 2 つのクエリ ブロックのそれぞれの名前を指定します。

    SELECT /* Comment: The name of the current query block is the default @SEL_1 */ * FROM v2 JOIN ( SELECT /* Comment: The name of the current query block is the default @SEL_2 */ * FROM v2) vv;

    最初のビューv2の場合、最初のクエリ ステートメントから始まるリスト内の最初のビュー名はv2@SEL_1です。 2 番目のビューv2の場合、最初のビュー名はv2@SEL_2です。次の例では、最初のビューv2のみを考慮しています。

    ビューv2の最初のクエリ ブロックはQB_NAME(v2_1, v2@SEL_1 .@SEL_1)として宣言でき、ビューv2の 2 番目のクエリ ブロックはQB_NAME(v2_2, v2@SEL_1 .@SEL_2)として宣言できます。

    CREATE VIEW v2 AS SELECT * FROM t JOIN /* Comment: For view v2, the name of the current query block is the default @SEL_1. So, the current query block view list is v2@SEL_1 .@SEL_1 */ ( SELECT COUNT(*) FROM t1 JOIN v1 /* Comment: For view v2, the name of the current query block is the default @SEL_2. So, the current query block view list is v2@SEL_1 .@SEL_2 */ ) tt;

    ビューv1の場合、前のステートメントから始まるリスト内の最初のビュー名はv2@SEL_1 .v1@SEL_2です。ビューv1の最初のクエリ ブロックはQB_NAME(v1_1, v2@SEL_1 .v1@SEL_2 .@SEL_1)として宣言でき、ビューv1の 2 番目のクエリ ブロックはQB_NAME(v1_2, v2@SEL_1 .v1@SEL_2 .@SEL_2)として宣言できます。

    CREATE VIEW v1 AS SELECT * FROM t JOIN /* Comment: For view `v1`, the name of the current query block is the default @SEL_1. So, the current query block view list is v2@SEL_1 .@SEL_2 .v1@SEL_1 */ ( SELECT COUNT(*) FROM t1 JOIN t2 /* Comment: For view `v1`, the name of the current query block is the default @SEL_2. So, the current query block view list is v2@SEL_1 .@SEL_2 .v1@SEL_2 */ ) tt;

注記:

  • ビューでグローバル ヒントを使用するには、ビュー内で対応するQB_NAMEヒントを定義する必要があります。そうしないと、グローバル ヒントが有効になりません。

  • ヒントを使用してビュー内の複数のテーブル名を指定する場合、同じヒントに表示されるテーブル名が同じビューの同じクエリ ブロック内にあることを確認する必要があります。

  • 最も外側のクエリ ブロックのビューでQB_NAMEヒントを定義すると、次のようになります。

    • QB_NAMEのビュー リストの最初の項目については、 @SEL_が明示的に宣言されていない場合、デフォルトはQB_NAMEが定義されているクエリ ブロックの位置と一致します。つまり、クエリSELECT /*+ QB_NAME(qb1, v2) */ * FROM v2 JOIN (SELECT /*+ QB_NAME(qb2, v2) */ * FROM v2) vv;SELECT /*+ QB_NAME(qb1, v2@SEL_1) */ * FROM v2 JOIN (SELECT /*+ QB_NAME(qb2, v2@SEL_2) */ * FROM v2) vv;と同等です。

    • QB_NAMEのビューリストの先頭項目以外の項目は、 @SEL_1のみ省略可能です。つまり、現在のビューの最初のクエリ ブロックで@SEL_1が宣言されている場合、 @SEL_1省略できます。それ以外の場合、 @SEL_省略できません。前述の例の場合:

      • ビューv2の最初のクエリ ブロックはQB_NAME(v2_1, v2)として宣言できます。
      • ビューv2の 2 番目のクエリ ブロックはQB_NAME(v2_2, v2.@SEL_2)として宣言できます。
      • ビューv1の最初のクエリ ブロックはQB_NAME(v1_1, v2.v1@SEL_2)として宣言できます。
      • ビューv1の 2 番目のクエリ ブロックはQB_NAME(v1_2, v2.v1@SEL_2 .@SEL_2)として宣言できます。

ステップ 2: ターゲット ヒントを追加する

ビューのクエリ ブロックにQB_NAMEヒントを定義した後、必要なクエリブロックで有効になるヒント ViewName@QueryBlockNameの形式で追加して、ビュー内で有効にすることができます。例えば:

  • ビューv2の最初のクエリ ブロックにMERGE_JOIN()ヒントを指定します。

    SELECT /*+ QB_NAME(v2_1, v2) merge_join(t@v2_1) */ * FROM v2;
  • ビューv2の 2 番目のクエリ ブロックにヒントMERGE_JOIN()STREAM_AGG()を指定します。

    SELECT /*+ QB_NAME(v2_2, v2.@SEL_2) merge_join(t1@v2_2) stream_agg(@v2_2) */ * FROM v2;
  • ビューv1の最初のクエリ ブロックにHASH_JOIN()ヒントを指定します。

    SELECT /*+ QB_NAME(v1_1, v2.v1@SEL_2) hash_join(t@v1_1) */ * FROM v2;
  • ビューv1の 2 番目のクエリ ブロックにヒントHASH_JOIN()HASH_AGG()を指定します。

    SELECT /*+ QB_NAME(v1_2, v2.v1@SEL_2 .@SEL_2) hash_join(t1@v1_2) hash_agg(@v1_2) */ * FROM v2;

クエリ全体で有効なヒント

このカテゴリのヒントは、最初のSELECTUPDATE 、またはDELETEキーワードの後に​​のみ続きます。これは、このクエリの実行時に指定されたシステム変数の値を変更するのと同じです。ヒントの優先順位は、既​​存のシステム変数の優先順位よりも高くなります。

注記:

このカテゴリのヒントにはオプションの隠し変数@QB_NAMEもありますが、変数を指定した場合でも、ヒントはクエリ全体で有効になります。

NO_INDEX_MERGE()

NO_INDEX_MERGE()ヒントは、オプティマイザのインデックス マージ機能を無効にします。

たとえば、次のクエリではインデックス マージが使用されません。

select /*+ NO_INDEX_MERGE() */ * from t where t.a > 0 or t.b > 0;

このヒントに加えて、 tidb_enable_index_mergeシステム変数を設定すると、この機能を有効にするかどうかも制御されます。

注記:

  • NO_INDEX_MERGE USE_INDEX_MERGEよりも高い優先順位を持ちます。両方のヒントを使用した場合、 USE_INDEX_MERGE有効になりません。
  • サブクエリの場合、 NO_INDEX_MERGEサブクエリの最も外側のレベルに配置された場合にのみ有効になります。

USE_TOJA(ブール値)

boolean_valueパラメータにはTRUEまたはFALSEを指定できます。 USE_TOJA(TRUE)ヒントにより、オプティマイザはin条件 (サブクエリを含む) を結合および集計操作に変換できるようになります。比較的、 USE_TOJA(FALSE)ヒントはこの機能を無効にします。

たとえば、次のクエリはin (select t2.a from t2) subqを対応する結合および集計操作に変換します。

select /*+ USE_TOJA(TRUE) */ t1.a, t1.b from t1 where t1.a in (select t2.a from t2) subq;

このヒントに加えて、 tidb_opt_insubq_to_join_and_aggシステム変数を設定すると、この機能を有効にするかどうかも制御されます。

MAX_EXECUTION_TIME(N)

MAX_EXECUTION_TIME(N)ヒントは、サーバーがステートメントを終了するまでにステートメントの実行が許可される時間に制限N (ミリ秒単位のタイムアウト値) を設けます。次のヒントでは、 MAX_EXECUTION_TIME(1000)タイムアウトが 1000 ミリ秒 (つまり 1 秒) であることを意味します。

select /*+ MAX_EXECUTION_TIME(1000) */ * from t1 inner join t2 where t1.id = t2.id;

このヒントに加えて、 global.max_execution_timeシステム変数によってステートメントの実行時間を制限することもできます。

MEMORY_QUOTA(N)

MEMORY_QUOTA(N)ヒントは、ステートメントが使用できるメモリ量に制限N (MB または GB 単位のしきい値) を設定します。ステートメントのメモリ使用量がこの制限を超えると、TiDB はステートメントの制限超過動作に基づいてログ メッセージを生成するか、ステートメントを終了します。

次のヒントでは、 MEMORY_QUOTA(1024 MB)メモリ使用量が 1024 MB に制限されていることを意味します。

select /*+ MEMORY_QUOTA(1024 MB) */ * from t;

このヒントに加えて、 tidb_mem_quota_queryシステム変数もステートメントのメモリ使用量を制限できます。

READ_CONSISTENT_REPLICA()

READ_CONSISTENT_REPLICA()ヒントにより、TiKV フォロワー ノードから一貫したデータを読み取る機能が有効になります。例えば:

select /*+ READ_CONSISTENT_REPLICA() */ * from t;

このヒントに加えて、環境変数tidb_replica_read'follower'または'leader'に設定すると、この機能を有効にするかどうかも制御されます。

IGNORE_PLAN_CACHE()

IGNORE_PLAN_CACHE()ヒントは、現在のprepareステートメントを処理するときにプラン キャッシュを使用しないようにオプティマイザに通知します。

このヒントは、 準備プランキャッシュが有効な場合に、特定の種類のクエリに対してプラン キャッシュを一時的に無効にするために使用されます。

次の例では、 prepareステートメントの実行時にプラン キャッシュが強制的に無効になります。

prepare stmt from 'select /*+ IGNORE_PLAN_CACHE() */ * from t where t.id = ?';

STRAIGHT_JOIN()

STRAIGHT_JOIN()ヒントは、結合計画を生成するときに、オプティマイザにFROM句のテーブル名の順序でテーブルを結合するように指示します。

SELECT /*+ STRAIGHT_JOIN() */ * FROM t t1, t t2 WHERE t1.a = t2.a;

注記:

  • STRAIGHT_JOINLEADINGよりも優先されます。両方のヒントを使用した場合、 LEADING有効になりません。
  • STRAIGHT_JOINヒントよりも一般的なLEADINGヒントを使用することをお勧めします。

NTH_PLAN(N)

NTH_PLAN(N)のヒントは、物理最適化中に見つかったN番目の物理プランを選択するようにオプティマイザーに思い出させます。 N正の整数でなければなりません。

指定されたNが物理最適化の検索範囲を超えている場合、TiDB は警告を返し、このヒントを無視する戦略に基づいて最適な物理プランを選択します。

このヒントは、カスケード プランナーが有効になっている場合には有効になりません。

次の例では、オプティマイザは物理的な最適化中に見つかった 3 番目の物理プランを選択するように強制されます。

SELECT /*+ NTH_PLAN(3) */ count(*) from t where a > 5;

注記:

NTH_PLAN(N)は主にテスト用に使用されており、それ以降のバージョンでの互換性は保証されません。このヒントは注意して使用してください。

RESOURCE_GROUP(リソースグループ名)

RESOURCE_GROUP(resource_group_name)はリソースを分離するためにリソース制御に使用されます。このヒントは、指定されたリソース グループを使用して現在のステートメントを一時的に実行します。指定されたリソース グループが存在しない場合、このヒントは無視されます。

例:

SELECT /*+ RESOURCE_GROUP(rg1) */ * FROM t limit 10;

ヒントが有効にならないという一般的な問題のトラブルシューティング

MySQL コマンドライン クライアントがヒントを削除するため、ヒントが有効になりません

5.7.7 より前の MySQL コマンドライン クライアントは、デフォルトでオプティマイザー ヒントを削除します。これらの以前のバージョンでヒント構文を使用する場合は、クライアントの起動時に--commentsオプションを追加します。例: mysql -h 127.0.0.1 -P 4000 -uroot --comments

データベース名が指定されていないため、ヒントは有効になりません

接続の作成時にデータベース名を指定しないと、ヒントが有効にならない可能性があります。例えば:

TiDB に接続するときは、 -Dオプションを指定せずにmysql -h127.0.0.1 -P4000 -urootコマンドを使用し、次の SQL ステートメントを実行します。

SELECT /*+ use_index(t, a) */ a FROM test.t; SHOW WARNINGS;

TiDB はテーブルtのデータベースを識別できないため、ヒントuse_index(t, a)は有効になりません。

+---------+------+----------------------------------------------------------------------+ | Level | Code | Message | +---------+------+----------------------------------------------------------------------+ | Warning | 1815 | use_index(.t, a) is inapplicable, check whether the table(.t) exists | +---------+------+----------------------------------------------------------------------+ 1 row in set (0.00 sec)

データベース名がテーブル間のクエリで明示的に指定されていないため、ヒントは有効になりません

クロステーブルクエリを実行する場合は、データベース名を明示的に指定する必要があります。そうしないと、ヒントが有効にならない可能性があります。例えば:

USE test1; CREATE TABLE t1(a INT, KEY(a)); USE test2; CREATE TABLE t2(a INT, KEY(a)); SELECT /*+ use_index(t1, a) */ * FROM test1.t1, t2; SHOW WARNINGS;

前述のステートメントでは、テーブルt1が現在のデータベースtest2にないため、 use_index(t1, a)ヒントは有効になりません。

+---------+------+----------------------------------------------------------------------------------+ | Level | Code | Message | +---------+------+----------------------------------------------------------------------------------+ | Warning | 1815 | use_index(test2.t1, a) is inapplicable, check whether the table(test2.t1) exists | +---------+------+----------------------------------------------------------------------------------+ 1 row in set (0.00 sec)

この場合、 use_index(t1, a)の代わりにuse_index(test1.t1, a)使用してデータベース名を明示的に指定する必要があります。

ヒントが間違った場所に配置されているため有効になりません

ヒントは、特定のキーワードの直後に配置されないと有効になりません。例えば:

SELECT * /*+ use_index(t, a) */ FROM t; SHOW WARNINGS;

警告は次のとおりです。

+---------+------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | Level | Code | Message | +---------+------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | Warning | 1064 | You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your TiDB version for the right syntax to use [parser:8066]Optimizer hint can only be followed by certain keywords like SELECT, INSERT, etc. | +---------+------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ 1 row in set (0.01 sec)

この場合、ヒントはSELECTキーワードの直後に置く必要があります。詳細については、 構文セクションを参照してください。

照合順序に互換性がないため、INL_JOIN ヒントが有効になりません

結合キーの照合順序が2 つのテーブル間で互換性がない場合、 IndexJoin演算子を使用してクエリを実行することはできません。この場合、 INL_JOINヒント無効になります。例えば:

CREATE TABLE t1 (k varchar(8), key(k)) COLLATE=utf8mb4_general_ci; CREATE TABLE t2 (k varchar(8), key(k)) COLLATE=utf8mb4_bin; EXPLAIN SELECT /*+ tidb_inlj(t1) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.k=t2.k;

実行計画は次のとおりです。

+-----------------------------+----------+-----------+----------------------+----------------------------------------------+ | id | estRows | task | access object | operator info | +-----------------------------+----------+-----------+----------------------+----------------------------------------------+ | HashJoin_19 | 12487.50 | root | | inner join, equal:[eq(test.t1.k, test.t2.k)] | | ├─IndexReader_24(Build) | 9990.00 | root | | index:IndexFullScan_23 | | │ └─IndexFullScan_23 | 9990.00 | cop[tikv] | table:t2, index:k(k) | keep order:false, stats:pseudo | | └─IndexReader_22(Probe) | 9990.00 | root | | index:IndexFullScan_21 | | └─IndexFullScan_21 | 9990.00 | cop[tikv] | table:t1, index:k(k) | keep order:false, stats:pseudo | +-----------------------------+----------+-----------+----------------------+----------------------------------------------+ 5 rows in set, 1 warning (0.00 sec)

前述のステートメントでは、 t1.kt2.kの照合順序 (それぞれutf8mb4_general_ciutf8mb4_bin ) に互換性がないため、 INL_JOINまたはTIDB_INLJヒントが有効になりません。

SHOW WARNINGS; +---------+------+----------------------------------------------------------------------------+ | Level | Code | Message | +---------+------+----------------------------------------------------------------------------+ | Warning | 1815 | Optimizer Hint /*+ INL_JOIN(t1) */ or /*+ TIDB_INLJ(t1) */ is inapplicable | +---------+------+----------------------------------------------------------------------------+ 1 row in set (0.00 sec)

結合順序が原因でINL_JOINヒントが有効になりません

INL_JOIN(t1, t2)またはTIDB_INLJ(t1, t2)ヒントは、 IndexJoin演算子を使用してテーブルを直接結合するのではなく、 t1t2が他のテーブルと結合するためのIndexJoin演算子の内部テーブルとして機能するように意味的に指示します。例えば:

EXPLAIN SELECT /*+ inl_join(t1, t3) */ * FROM t1, t2, t3 WHERE t1.id = t2.id AND t2.id = t3.id AND t1.id = t3.id; +---------------------------------+----------+-----------+---------------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | id | estRows | task | access object | operator info | +---------------------------------+----------+-----------+---------------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | IndexJoin_16 | 15625.00 | root | | inner join, inner:TableReader_13, outer key:test.t2.id, test.t1.id, inner key:test.t3.id, test.t3.id, equal cond:eq(test.t1.id, test.t3.id), eq(test.t2.id, test.t3.id) | | ├─IndexJoin_34(Build) | 12500.00 | root | | inner join, inner:TableReader_31, outer key:test.t2.id, inner key:test.t1.id, equal cond:eq(test.t2.id, test.t1.id) | | │ ├─TableReader_40(Build) | 10000.00 | root | | data:TableFullScan_39 | | │ │ └─TableFullScan_39 | 10000.00 | cop[tikv] | table:t2 | keep order:false, stats:pseudo | | │ └─TableReader_31(Probe) | 10000.00 | root | | data:TableRangeScan_30 | | │ └─TableRangeScan_30 | 10000.00 | cop[tikv] | table:t1 | range: decided by [test.t2.id], keep order:false, stats:pseudo | | └─TableReader_13(Probe) | 12500.00 | root | | data:TableRangeScan_12 | | └─TableRangeScan_12 | 12500.00 | cop[tikv] | table:t3 | range: decided by [test.t2.id test.t1.id], keep order:false, stats:pseudo | +---------------------------------+----------+-----------+---------------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+

前の例では、 t1t3 IndexJoinによって直接結合されていません。

t1t3の間で直接IndexJoin実行するには、まずLEADING(t1, t3)ヒントを使用してt1t3の結合順序を指定し、次にINL_JOINヒントを使用して結合アルゴリズムを指定します。例えば:

EXPLAIN SELECT /*+ leading(t1, t3), inl_join(t3) */ * FROM t1, t2, t3 WHERE t1.id = t2.id AND t2.id = t3.id AND t1.id = t3.id; +---------------------------------+----------+-----------+---------------+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | id | estRows | task | access object | operator info | +---------------------------------+----------+-----------+---------------+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | Projection_12 | 15625.00 | root | | test.t1.id, test.t1.name, test.t2.id, test.t2.name, test.t3.id, test.t3.name | | └─HashJoin_21 | 15625.00 | root | | inner join, equal:[eq(test.t1.id, test.t2.id) eq(test.t3.id, test.t2.id)] | | ├─TableReader_36(Build) | 10000.00 | root | | data:TableFullScan_35 | | │ └─TableFullScan_35 | 10000.00 | cop[tikv] | table:t2 | keep order:false, stats:pseudo | | └─IndexJoin_28(Probe) | 12500.00 | root | | inner join, inner:TableReader_25, outer key:test.t1.id, inner key:test.t3.id, equal cond:eq(test.t1.id, test.t3.id) | | ├─TableReader_34(Build) | 10000.00 | root | | data:TableFullScan_33 | | │ └─TableFullScan_33 | 10000.00 | cop[tikv] | table:t1 | keep order:false, stats:pseudo | | └─TableReader_25(Probe) | 10000.00 | root | | data:TableRangeScan_24 | | └─TableRangeScan_24 | 10000.00 | cop[tikv] | table:t3 | range: decided by [test.t1.id], keep order:false, stats:pseudo | +---------------------------------+----------+-----------+---------------+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ 9 rows in set (0.01 sec)

ヒントを使用すると、 Can't find a proper physical plan for this queryエラーが発生します

Can't find a proper physical plan for this queryエラーは、次のシナリオで発生する可能性があります。

  • クエリ自体はインデックスを順番に読み取る必要はありません。つまり、このクエリの場合、オプティマイザは、いかなる場合でもヒントを使用せずにインデックスを順番に読み取るプランを生成しません。この場合、 ORDER_INDEXヒントを指定するとこのエラーが発生します。この問題を解決するには、対応するORDER_INDEXのヒントを削除します。
  • クエリでは、 NO_JOIN関連ヒントを使用して、考えられるすべての結合方法が除外されます。
CREATE TABLE t1 (a INT); CREATE TABLE t2 (a INT); EXPLAIN SELECT /*+ NO_HASH_JOIN(t1), NO_MERGE_JOIN(t1) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.a=t2.a; ERROR 1815 (HY000): Internal : Can't find a proper physical plan for this query
CREATE TABLE t1 (a INT); CREATE TABLE t2 (a INT); set tidb_opt_enable_hash_join=off; EXPLAIN SELECT /*+ NO_MERGE_JOIN(t1) */ * FROM t1, t2 WHERE t1.a=t2.a; ERROR 1815 (HY000): Internal : Can't find a proper physical plan for this query

このページは役に立ちましたか?

Playground
新規
登録なしで TiDB の機能をワンストップでインタラクティブに体験できます。
製品
TiDB Cloud
TiDB
価格
PoC お問い合わせ
エコシステム
TiKV
TiFlash
OSS Insight
© 2024 PingCAP. All Rights Reserved.
Privacy Policy.