- TiDB Cloudについて
- 始めましょう
- クラスターの管理
- データの移行
- サンプル データのインポート
- データを TiDB に移行する
- TiDB からのデータのエクスポート
- データのバックアップと復元
- 監視と警告
- パフォーマンスの調整
- 概要
- パフォーマンスを分析する
- SQL チューニング
- TiKV Follower Readの調整
- コプロセッサ キャッシュ
- ガベージ コレクション (GC)
- TiFlash のパフォーマンスを調整する
- ユーザー アクセスの管理
- 請求する
- 参照
- TiDB クラスターのアーキテクチャ
- TiDB Cloudクラスターの制限とクォータ
- TiDB の制限事項
- SQL
- TiDB で SQL を調べる
- SQL 言語の構造と構文
- SQL ステートメント
ADD COLUMN
ADD INDEX
ADMIN
ADMIN CANCEL DDL
ADMIN CHECKSUM TABLE
ADMIN CHECK [TABLE|INDEX]
ADMIN SHOW DDL [JOBS|QUERIES]
ALTER DATABASE
ALTER INDEX
ALTER TABLE
ALTER TABLE COMPACT
ALTER USER
ANALYZE TABLE
BATCH
BEGIN
CHANGE COLUMN
COMMIT
CHANGE DRAINER
CHANGE PUMP
CREATE [GLOBAL|SESSION] BINDING
CREATE DATABASE
CREATE INDEX
CREATE ROLE
CREATE SEQUENCE
CREATE TABLE LIKE
CREATE TABLE
CREATE USER
CREATE VIEW
DEALLOCATE
DELETE
DESC
DESCRIBE
DO
DROP [GLOBAL|SESSION] BINDING
DROP COLUMN
DROP DATABASE
DROP INDEX
DROP ROLE
DROP SEQUENCE
DROP STATS
DROP TABLE
DROP USER
DROP VIEW
EXECUTE
EXPLAIN ANALYZE
EXPLAIN
FLASHBACK TABLE
FLUSH PRIVILEGES
FLUSH STATUS
FLUSH TABLES
GRANT <privileges>
GRANT <role>
INSERT
KILL [TIDB]
MODIFY COLUMN
PREPARE
RECOVER TABLE
RENAME INDEX
RENAME TABLE
REPLACE
REVOKE <privileges>
REVOKE <role>
ROLLBACK
SELECT
SET DEFAULT ROLE
SET [NAMES|CHARACTER SET]
SET PASSWORD
SET ROLE
SET TRANSACTION
SET [GLOBAL|SESSION] <variable>
SHOW ANALYZE STATUS
SHOW [GLOBAL|SESSION] BINDINGS
SHOW BUILTINS
SHOW CHARACTER SET
SHOW COLLATION
SHOW [FULL] COLUMNS FROM
SHOW CREATE SEQUENCE
SHOW CREATE TABLE
SHOW CREATE USER
SHOW DATABASES
SHOW DRAINER STATUS
SHOW ENGINES
SHOW ERRORS
SHOW [FULL] FIELDS FROM
SHOW GRANTS
SHOW INDEX [FROM|IN]
SHOW INDEXES [FROM|IN]
SHOW KEYS [FROM|IN]
SHOW MASTER STATUS
SHOW PLUGINS
SHOW PRIVILEGES
SHOW [FULL] PROCESSSLIST
SHOW PROFILES
SHOW PUMP STATUS
SHOW SCHEMAS
SHOW STATS_HEALTHY
SHOW STATS_HISTOGRAMS
SHOW STATS_META
SHOW STATUS
SHOW TABLE NEXT_ROW_ID
SHOW TABLE REGIONS
SHOW TABLE STATUS
SHOW [FULL] TABLES
SHOW [GLOBAL|SESSION] VARIABLES
SHOW WARNINGS
SHUTDOWN
SPLIT REGION
START TRANSACTION
TABLE
TRACE
TRUNCATE
UPDATE
USE
WITH
- データ型
- 関数と演算子
- クラスタ化インデックス
- 制約
- 生成された列
- SQL モード
- テーブル属性
- 取引
- ビュー
- パーティショニング
- 一時テーブル
- キャッシュされたテーブル
- 文字セットと照合順序
- 履歴データの読み取り
- システム テーブル
mysql
- 情報_スキーマ
- 概要
ANALYZE_STATUS
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_BY_HOST
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_BY_USER
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_GLOBAL
CHARACTER_SETS
CLUSTER_INFO
COLLATIONS
COLLATION_CHARACTER_SET_APPLICABILITY
COLUMNS
DATA_LOCK_WAITS
DDL_JOBS
DEADLOCKS
ENGINES
KEY_COLUMN_USAGE
PARTITIONS
PROCESSLIST
REFERENTIAL_CONSTRAINTS
SCHEMATA
SEQUENCES
SESSION_VARIABLES
SLOW_QUERY
STATISTICS
TABLES
TABLE_CONSTRAINTS
TABLE_STORAGE_STATS
TIDB_HOT_REGIONS_HISTORY
TIDB_INDEXES
TIDB_SERVERS_INFO
TIDB_TRX
TIFLASH_REPLICA
TIKV_REGION_PEERS
TIKV_REGION_STATUS
TIKV_STORE_STATUS
USER_PRIVILEGES
VIEWS
- システム変数
- ストレージ エンジン
- TiKV
- ティフラッシュ
- Dumpling
- テーブル フィルター
- データとインデックス間の不一致のトラブルシューティング
- よくある質問
- リリースノート
- サポート
- 用語集
TiDB クラスター データのバックアップと復元
このドキュメントでは、 TiDB Cloudで TiDBクラスタデータをバックアップおよび復元する方法について説明します。
ノート:
開発者層のクラスターの場合、バックアップおよび復元機能は使用できません。 Dumplingを使用して、データをバックアップとしてエクスポートできます。
バックアップ
TiDB Cloudは、自動バックアップと手動バックアップの 2 種類のデータ バックアップを提供します。
TiDB Cloud内の TiDB クラスターに対して、毎日のバックアップが自動的にスケジュールされます。バックアップ スナップショットを選択して、いつでも新しい TiDBクラスタに復元できます。自動バックアップにより、極端な災害状況での損失を減らすことができます。
自動バックアップ
自動バックアップにより、設定したバックアップ時刻に毎日クラスタデータをバックアップできます。バックアップ時間を設定するには、次の手順を実行します。
クラスタの [バックアップ] タブに移動します。
[**自動設定]**をクリックします。設定ウィンドウが表示されます。
設定ウィンドウで、 [**制限 (バックアップ ファイル)]**で [バックアップ時間] と [バックアップ ファイルの最大数] を選択します。
[**確認]**をクリックします。
優先バックアップ時間を指定しない場合、 TiDB Cloudは各地域に基づいてデフォルトのバックアップ時間を割り当てます。次の表に、各リージョンのデフォルトのバックアップ時間を示します。
クラウド プロバイダー | リージョン | デフォルトのバックアップ時間 |
---|---|---|
AWS | オレゴン (us-west-2) | 10:00 UTC |
AWS | 北バージニア (us-east-1) | 07:00 UTC |
AWS | ムンバイ (ap-south-1) | 20:30 UTC |
AWS | シンガポール (ap-southeast-1) | 18:00 UTC |
AWS | 東京 (ap-northeast-1) | 17:00 UTC |
AWS | フランクフルト (eu-central-1) | 03:00 UTC |
GCP | オレゴン (us-west1) | 10:00 UTC |
GCP | アイオワ (us-central1) | 08:00 UTC |
GCP | シンガポール (asia-southeast1) | 18:00 UTC |
GCP | 台湾 (asia-east1) | 18:00 UTC |
GCP | 東京 (asia-northeast1) | 17:00 UTC |
自動バックアップを無効にすることはできないことに注意してください。
手動バックアップ
手動バックアップは、必要に応じてデータを既知の状態にバックアップし、いつでもその状態に復元できる、ユーザーが開始するバックアップです。
TiDBクラスタに手動バックアップを適用するには、次の手順を実行します。
クラスタの [バックアップ] タブに移動します。
右上の [**手動]**をクリックします。
名前を入力します。
[**確認]**をクリックします。次に、クラスタデータがバックアップされます。
バックアップファイルを削除する
既存のバックアップ ファイルを削除するには、次の手順を実行します。
クラスタの [バックアップ] タブに移動します。
削除するバックアップ ファイルの [**削除]**をクリックします。
実行中のバックアップ ジョブを削除する
実行中のバックアップ ジョブを削除するには、 バックアップファイルを削除すると同様です。
クラスタの [バックアップ] タブに移動します。
保留中または実行中の状態にあるバックアップ ファイルの [削除]をクリックします。
バックアップのベスト プラクティス
- ビジネスへの影響を最小限に抑えるために、クラスタのアイドル時間にバックアップ操作を実行することをお勧めします。
- データのインポート中、またはクラスタのスケーリング中に手動バックアップを実行しないでください。
- クラスタを削除した後、既存の手動バックアップ ファイルは、手動で削除するか、アカウントが閉鎖されるまで保持されます。自動バックアップ ファイルは、クラスタの削除日から 7 日間保持されます。それに応じて、バックアップ ファイルを削除する必要があります。
戻す
TiDB Cloudは、2 種類のデータ復元を提供します。
- バックアップ データを新しいクラスタに復元する
- ごみ箱から削除されたクラスタを復元する
データを新しいクラスタに復元する
TiDBクラスタデータをバックアップから新しいクラスタに復元するには、次の手順を実行します。
クラスタの [バックアップ] タブに移動します。
リストで既存のバックアップを選択し、[**復元]**をクリックします。
[**復元]**ウィンドウで、必要に応じて次の変更を行います。
- クラスタのポート番号を更新します。
- クラスタのノード サイズ、ノード数、ストレージ サイズを増やします。
[**確認]**をクリックします。
クラスタの復元プロセスが開始され、 [セキュリティの設定] ダイアログ ボックスが表示されます。
[セキュリティの設定] ダイアログ ボックスで、root パスワードと許可された IP アドレスを設定してクラスタに接続し、[適用] をクリックします。
削除されたクラスタを復元する
ごみ箱から削除されたクラスタを復元するには、次の手順を実行します。
TiDB Cloudコンソールで、ターゲット プロジェクトに移動し、[ごみ箱] タブをクリックします。
復元するクラスタを見つけて、[アクション] 列の [バックアップ] をクリックします。
目的のバックアップ時刻を見つけて、[**復元]**をクリックします。
[**復元]**ウィンドウで、必要に応じて次の変更を行います。
- クラスタのポート番号を更新します。
- クラスタのノード サイズ、ノード数、およびストレージ サイズを増やします。
[**確認]**をクリックします。
クラスタの復元プロセスが開始され、 [セキュリティの設定] ダイアログ ボックスが表示されます。
[セキュリティの設定] ダイアログ ボックスで、root パスワードと許可された IP アドレスを設定してクラスタに接続し、[適用] をクリックします。