- TiDBについて
- クイックスタート
- デプロイ
- 移行する
- 管理
- アップグレード
- 規模
- バックアップと復元
- BRツールを使用する(推奨)
- タイムゾーンの構成
- 毎日のチェックリスト
- TiFlashを管理する
- TiUPを使用してTiDBを管理する
- オンラインでConfiguration / コンフィグレーションを変更する
- オンラインの安全でない回復
- 監視と警告
- トラブルシューティング
- 性能チューニング
- システムチューニング
- ソフトウェアのチューニング
- Configuration / コンフィグレーション
- コプロセッサーキャッシュ
- SQLチューニング
- チュートリアル
- TiDBツール
- 概要
- ユースケース
- ダウンロード
- TiUP
- ドキュメントマップ
- 概要
- 用語と概念
- TiUPコンポーネントを管理する
- FAQ
- トラブルシューティングガイド
- コマンドリファレンス
- 概要
- TiUPコマンド
- TiUPクラスターコマンド
- 概要
- tiup cluster audit
- tiup cluster check
- tiup cluster clean
- tiup cluster deploy
- tiup cluster destroy
- tiup cluster disable
- tiup cluster display
- tiup cluster edit-config
- tiup cluster enable
- tiup cluster help
- tiup cluster import
- tiup cluster list
- tiup cluster patch
- tiup cluster prune
- tiup cluster reload
- tiup cluster rename
- tiup cluster replay
- tiup cluster restart
- tiup cluster scale-in
- tiup cluster scale-out
- tiup cluster start
- tiup cluster stop
- tiup cluster template
- tiup cluster upgrade
- TiUPDMコマンド
- 概要
- tiup dm audit
- tiup dm deploy
- tiup dm destroy
- tiup dm disable
- tiup dm display
- tiup dm edit-config
- tiup dm enable
- tiup dm help
- tiup dm import
- tiup dm list
- tiup dm patch
- tiup dm prune
- tiup dm reload
- tiup dm replay
- tiup dm restart
- tiup dm scale-in
- tiup dm scale-out
- tiup dm start
- tiup dm stop
- tiup dm template
- tiup dm upgrade
- TiDBクラスタートポロジリファレンス
- DMクラスタートポロジリファレンス
- ミラーリファレンスガイド
- TiUPコンポーネント
- TiDB Operator
- バックアップと復元(BR)
- TiDB Binlog
- TiDB Lightning
- TiDBデータ移行
- TiDBデータ移行について
- DMの概要
- 基本的な機能
- 高度な機能
- シャーディングされたテーブルからのデータのマージと移行
- GH-ost/PT-oscを使用するMySQLデータベースからの移行
- SQL式を使用してDMLをフィルタリングする
- DMアーキテクチャ
- ベンチマーク
- クイックスタート
- データ移行シナリオ
- デプロイ
- 管理
- ツール
- クラスターのアップグレード
- データソースを作成する
- データソースの管理
- データ移行タスクの管理
- シャーディングDDLロックを手動で処理する
- 移行するMySQLインスタンスを切り替える
- 移行するテーブルのスキーマを管理する
- アラートを処理する
- デイリーチェック
- トラブルシューティング
- 性能チューニング
- 参照
- セキュリティ
- モニタリング指標
- アラートルール
- エラーコード
- FAQ
- 用語集
- 例
- リリースノート
- TiCDC
- Dumpling
- sync-diff-inspector
- TiSpark
- 参照
- クラスターアーキテクチャ
- 主要な監視指標
- セキュリティ
- 権限
- SQL
- SQL言語の構造と構文
- SQLステートメント
ADD COLUMN
ADD INDEX
ADMIN
ADMIN CANCEL DDL
ADMIN CHECKSUM TABLE
ADMIN CHECK [TABLE|INDEX]
ADMIN SHOW DDL [JOBS|QUERIES]
ADMIN SHOW TELEMETRY
ALTER DATABASE
ALTER INDEX
ALTER INSTANCE
ALTER PLACEMENT POLICY
ALTER TABLE
ALTER USER
ANALYZE TABLE
BACKUP
BEGIN
CHANGE COLUMN
COMMIT
CHANGE DRAINER
CHANGE PUMP
CREATE [GLOBAL|SESSION] BINDING
CREATE DATABASE
CREATE INDEX
CREATE PLACEMENT POLICY
CREATE ROLE
CREATE SEQUENCE
CREATE TABLE LIKE
CREATE TABLE
CREATE USER
CREATE VIEW
DEALLOCATE
DELETE
DESC
DESCRIBE
DO
DROP [GLOBAL|SESSION] BINDING
DROP COLUMN
DROP DATABASE
DROP INDEX
DROP PLACEMENT POLICY
DROP ROLE
DROP SEQUENCE
DROP STATS
DROP TABLE
DROP USER
DROP VIEW
EXECUTE
EXPLAIN ANALYZE
EXPLAIN
FLASHBACK TABLE
FLUSH PRIVILEGES
FLUSH STATUS
FLUSH TABLES
GRANT <privileges>
GRANT <role>
INSERT
KILL [TIDB]
LOAD DATA
LOAD STATS
MODIFY COLUMN
PREPARE
RECOVER TABLE
RENAME INDEX
RENAME TABLE
REPLACE
RESTORE
REVOKE <privileges>
REVOKE <role>
ROLLBACK
SELECT
SET DEFAULT ROLE
SET [NAMES|CHARACTER SET]
SET PASSWORD
SET ROLE
SET TRANSACTION
SET [GLOBAL|SESSION] <variable>
SHOW ANALYZE STATUS
SHOW [BACKUPS|RESTORES]
SHOW [GLOBAL|SESSION] BINDINGS
SHOW BUILTINS
SHOW CHARACTER SET
SHOW COLLATION
SHOW [FULL] COLUMNS FROM
SHOW CONFIG
SHOW CREATE PLACEMENT POLICY
SHOW CREATE SEQUENCE
SHOW CREATE TABLE
SHOW CREATE USER
SHOW DATABASES
SHOW DRAINER STATUS
SHOW ENGINES
SHOW ERRORS
SHOW [FULL] FIELDS FROM
SHOW GRANTS
SHOW INDEX [FROM|IN]
SHOW INDEXES [FROM|IN]
SHOW KEYS [FROM|IN]
SHOW MASTER STATUS
SHOW PLACEMENT
SHOW PLACEMENT FOR
SHOW PLACEMENT LABELS
SHOW PLUGINS
SHOW PRIVILEGES
SHOW [FULL] PROCESSSLIST
SHOW PROFILES
SHOW PUMP STATUS
SHOW SCHEMAS
SHOW STATS_HEALTHY
SHOW STATS_HISTOGRAMS
SHOW STATS_META
SHOW STATUS
SHOW TABLE NEXT_ROW_ID
SHOW TABLE REGIONS
SHOW TABLE STATUS
SHOW [FULL] TABLES
SHOW [GLOBAL|SESSION] VARIABLES
SHOW WARNINGS
SHUTDOWN
SPLIT REGION
START TRANSACTION
TABLE
TRACE
TRUNCATE
UPDATE
USE
WITH
- データ型
- 関数と演算子
- クラスター化インデックス
- 制約
- 生成された列
- SQLモード
- テーブル属性
- トランザクション
- ガベージコレクション(GC)
- ビュー
- パーティショニング
- 一時的なテーブル
- 文字セットと照合
- SQLの配置ルール
- システムテーブル
mysql
- INFORMATION_SCHEMA
- 概要
ANALYZE_STATUS
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_BY_HOST
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_BY_USER
CLIENT_ERRORS_SUMMARY_GLOBAL
CHARACTER_SETS
CLUSTER_CONFIG
CLUSTER_HARDWARE
CLUSTER_INFO
CLUSTER_LOAD
CLUSTER_LOG
CLUSTER_SYSTEMINFO
COLLATIONS
COLLATION_CHARACTER_SET_APPLICABILITY
COLUMNS
DATA_LOCK_WAITS
DDL_JOBS
DEADLOCKS
ENGINES
INSPECTION_RESULT
INSPECTION_RULES
INSPECTION_SUMMARY
KEY_COLUMN_USAGE
METRICS_SUMMARY
METRICS_TABLES
PARTITIONS
PLACEMENT_RULES
PROCESSLIST
REFERENTIAL_CONSTRAINTS
SCHEMATA
SEQUENCES
SESSION_VARIABLES
SLOW_QUERY
STATISTICS
TABLES
TABLE_CONSTRAINTS
TABLE_STORAGE_STATS
TIDB_HOT_REGIONS
TIDB_HOT_REGIONS_HISTORY
TIDB_INDEXES
TIDB_SERVERS_INFO
TIDB_TRX
TIFLASH_REPLICA
TIKV_REGION_PEERS
TIKV_REGION_STATUS
TIKV_STORE_STATUS
USER_PRIVILEGES
VIEWS
METRICS_SCHEMA
- UI
- TiDBダッシュボード
- 概要
- 管理
- アクセス
- 概要ページ
- クラスター情報ページ
- Top SQL
- キービジュアライザーページ
- メトリクス関係グラフ
- SQLステートメント分析
- 遅いクエリページ
- クラスター診断
- 検索ログページ
- インスタンスプロファイリング
- セッションの管理とConfiguration / コンフィグレーション
- FAQ
- CLI
- コマンドラインフラグ
- Configuration / コンフィグレーションファイルのパラメーター
- システム変数
- ストレージエンジン
- テレメトリー
- エラーコード
- テーブルフィルター
- トポロジラベルによるレプリカのスケジュール
- よくある質問
- リリースノート
- すべてのリリース
- リリースタイムライン
- TiDBバージョニング
- v5.4
- v5.3
- v5.2
- v5.1
- v5.0
- v4.0
- v3.1
- v3.0
- v2.1
- v2.0
- v1.0
- 用語集
古いバージョンの TiDB データベース (TiDB {{ curdocVersion }}) のドキュメントを表示しています。
binlogctl
ビンログ制御 (略してbinlogctl
)は、TiDBBinlogのコマンドラインツールです。 binlogctl
を使用して、TiDBBinlogクラスターを管理できます。
binlogctl
を使用して次のことができます。
- ポンプまたはドレイナーの状態を確認してください
- ポンプまたはドレイナーを一時停止または閉じます
- ポンプまたはドレイナーの異常状態に対処する
その使用シナリオは次のとおりです。
- データ複製中にエラーが発生したか、ポンプまたはドレイナーの実行状態を確認する必要があります。
- クラスタを保守するときは、ポンプまたはドレイナーを一時停止または閉じる必要があります。
- ノードの状態が更新されていないか、予期しないときに、ポンプまたはドレイナープロセスが異常終了します。これは、データ複製タスクに影響します。
binlogctl
ダウンロードする
ノート:
使用するコントロールツールのバージョンは、クラスタのバージョンと一致していることをお勧めします。
wget https://download.pingcap.org/tidb-{version}-linux-amd64.tar.gz &&
wget https://download.pingcap.org/tidb-{version}-linux-amd64.sha256
ファイルの整合性を確認するには、次のコマンドを実行します。結果に問題がなければ、ファイルは正しいです。
sha256sum -c tidb-{version}-linux-amd64.sha256
ファイルの整合性を確認するには、次のコマンドを実行します。結果に問題がなければ、ファイルは正しいです。
sha256sum -c tidb-enterprise-tools-latest-linux-amd64.sha256
説明
コマンドラインパラメータ:
Usage of binlogctl:
-V prints version and exit
-cmd string
operator: "generate_meta", "pumps", "drainers", "update-pump", "update-drainer", "pause-pump", "pause-drainer", "offline-pump", "offline-drainer", "encrypt" (default "pumps")
-data-dir string
meta directory path (default "binlog_position")
-node-id string
id of node, used to update some nodes with operations update-pump, update-drainer, pause-pump, pause-drainer, offline-pump and offline-drainer
-pd-urls string
a comma separated list of PD endpoints (default "http://127.0.0.1:2379")
-show-offline-nodes
include offline nodes when querying pumps/drainers
-ssl-ca string
Path of file that contains list of trusted SSL CAs for connection with cluster components.
-ssl-cert string
Path of file that contains X509 certificate in PEM format for connection with cluster components.
-ssl-key string
Path of file that contains X509 key in PEM format for connection with cluster components.
-state string
set node's state, can be set to online, pausing, paused, closing or offline.
-text string
text to be encrypted when using encrypt command
-time-zone Asia/Shanghai
set time zone if you want to save time info in savepoint file; for example, Asia/Shanghai for CST time, `Local` for local time
コマンドの例:
すべてのポンプノードまたはドレイナーノードの状態を確認します。
cmd
をpumps
またはdrainers
に設定します。例えば:bin/binlogctl -pd-urls=http://127.0.0.1:2379 -cmd pumps
[2019/04/28 09:29:59.016 +00:00] [INFO] [nodes.go:48] ["query node"] [type=pump] [node="{NodeID: 1.1.1.1:8250, Addr: pump:8250, State: online, MaxCommitTS: 408012403141509121, UpdateTime: 2019-04-28 09:29:57 +0000 UTC}"]
bin/binlogctl -pd-urls=http://127.0.0.1:2379 -cmd drainers
[2019/04/28 09:29:59.016 +00:00] [INFO] [nodes.go:48] ["query node"] [type=drainer] [node="{NodeID: 1.1.1.1:8249, Addr: 1.1.1.1:8249, State: online, MaxCommitTS: 408012403141509121, UpdateTime: 2019-04-28 09:29:57 +0000 UTC}"]
ポンプまたはドレイナーを一時停止または閉じます。
次のコマンドを使用して、サービスを一時停止または閉じることができます。
指示 説明 例 一時停止-ポンプ ポンプを一時停止します bin/binlogctl -pd-urls=http://127.0.0.1:2379 -cmd pause-pump -node-id ip-127-0-0-1:8250
一時停止-水切り ドレイナーを一時停止 bin/binlogctl -pd-urls=http://127.0.0.1:2379 -cmd pause-drainer -node-id ip-127-0-0-1:8249
オフラインポンプ ポンプを閉じる bin/binlogctl -pd-urls=http://127.0.0.1:2379 -cmd offline-pump -node-id ip-127-0-0-1:8250
オフラインドレイナー ドレイナーを閉じる bin/binlogctl -pd-urls=http://127.0.0.1:2379 -cmd offline-drainer -node-id ip-127-0-0-1:8249
binlogctl
は、HTTPリクエストをPumpまたはDrainerノードに送信します。要求を受信した後、ノードはそれに応じて終了手順を実行します。異常な状態のポンプまたはドレイナーノードの状態を変更します。
ポンプノードまたはドレイナーノードが正常に動作している場合、または通常のプロセスで一時停止または閉じている場合、通常の状態になります。異常な状態では、PumpまたはDrainerノードはその状態を正しく維持できません。これは、データ複製タスクに影響します。この場合、
binlogctl
を使用して状態情報を修復します。PumpまたはDrainerノードの状態を更新するには、
cmd
をupdate-pump
またはupdate-drainer
に設定します。状態はpaused
またはoffline
にすることができます。例えば:bin/binlogctl -pd-urls=http://127.0.0.1:2379 -cmd update-pump -node-id ip-127-0-0-1:8250 -state paused
ノート:
PumpまたはDrainerノードが正常に実行されると、その状態は定期的にPDに更新されます。上記のコマンドは、PDに保存されているポンプまたはドレイナーの状態を直接変更します。したがって、PumpノードまたはDrainerノードが正常に実行されている場合は、このコマンドを使用しないでください。詳細については、 TiDB Binlog FAQを参照してください。